お久しぶりです。試験ラッシュだったため書いている余裕がまったくないため放置していましたが久しぶりに更新することができました。
前回の話の続きみたいな内容ですが前回ので、やっぱ
マジックは先手だよな
とか
やっぱ胡散臭い
とかこの日記を読んで少しは考えるものがあった方は読んでいただけるとありがたいです。
前回の記事でどうしても埋められなかった1ピースを埋めるないようですね。正直ここまで来ると完璧な証明はできてないですがそこはマジック論ということで。
共通認識
“そのフォーマットにおいて印鑑を積極的にデッキに入れたい(しかも2Tにそれをキャストするのが普通にうまく回ってるといえる)”
“そのフォーマットにおいて空民の助言をデッキに入れたくない(つまり空民の助言をキャストするのがアクション的に弱い)”
の元で
前回の記事で事故らなかったときには先手は後手に対して有利である。ということは証明しました。ですが、
『後手ならキープなんだけど先手ならマリガンってハンドあるじゃん。やっぱりそういうハンド考えると後手取りたいねー』
っていう反響が結構ありました。今回はそのことについてです。
で、後手ならキープのハンドを具体的に見てみましょう。
『土地1 印鑑1 護民官の道探し あと適当にスペル4枚』
こんなハンドでしょう。土地を1枚引ければぶん回る予感がする。だけど、先手の場合トップに土地がないといけない。それに比べて後手なら2回引くチャンスがあるからまあ、引けばぶん回るしキープかな、といった感じです。
2枚引けば土地が引ける気はするけどトップから土地を引ける気がしないから先手だしマリガン……
というプレイヤーのあなた
固定概念だな!!
ここは後手でワンマリしてしまったと考えます。考え方としてはこうです。自分は先手と見せかけて実は後手である。だがワンマリしてるからハンドが1枚少ない状態で始めた後手だという“仮想の考え方”で考えるとうまくいきます。具体的に見てみましょう。
現実 仮想の考え方
こっち先手1T = こっちの後手0T
相手後手1T = 相手の先手1T
こっち先手2T = こっちの後手1T
相手の後手2T = 相手の先手2T
このような感じです。感覚としては先手取ったせいで1Tくらい遅れてもいいじゃない!!といった感じです。後手を取ってナチュラルに土地を伸ばした場合と比べて実は、相手とこちらの場で影響があるのは相手に1枚多くカードを引かれているということ(仮想の考えにおけるこっちが後手でマリガンしたと考えようの所)だけなんだ!!ということです。
つまり、前回の記事は大体納得はできたんだけど、後手ならキープなんだけど先手だとマリガンなハンドがあるから後手を取りたいという人に言いたい。
“常に先手を取れ!!後手ならキープなんだけど先手ならマリガンのハンドはキープして1回土地を詰まるのは後手を取ったと思って諦めろ”
ということです。ここでどうしても証明しきれていないのは後手を取った場合には相手に引かれずにすむ1枚のカード(こっちのマリガン分)です。もっというと、逆に常に土地が詰まるのであればこれによって、後手>先手が証明したことになります。
でも、僕はこう考えました。先手は最低でも1回マリガンした後手程度の動きは保障されている。正直マジックにおいてハンドの枚数をきそいあうゲームですが、空民の助言がそれほど重要視されていないことから考えても(←これが俺の固定概念か??)カード1枚よりも、場にある1枚の土地、行動できる回数、といったテンポを重視するゲームです。よって可能性にして10ゲームに1度あるかどうかの今回の例のような
“相手に引かれるはずでは無かった1枚”
をケアするよりも土地が最低でも3枚まで伸びる10ゲームに8回はある
“先手のテンポ”
に重点を置いたほうがいいのではないでしょうか??
正直自分でも書いてて、難しいこと書いてるなーと思います。同じ思考回路がないとわかりにくいしねー。ということで、今回の文章でわかりにくいところありましたら質問は受け付けますんでまあ参考程度にしてください。先手をより取りたくなっていただければ幸いです。
前回の話の続きみたいな内容ですが前回ので、やっぱ
マジックは先手だよな
とか
やっぱ胡散臭い
とかこの日記を読んで少しは考えるものがあった方は読んでいただけるとありがたいです。
前回の記事でどうしても埋められなかった1ピースを埋めるないようですね。正直ここまで来ると完璧な証明はできてないですがそこはマジック論ということで。
共通認識
“そのフォーマットにおいて印鑑を積極的にデッキに入れたい(しかも2Tにそれをキャストするのが普通にうまく回ってるといえる)”
“そのフォーマットにおいて空民の助言をデッキに入れたくない(つまり空民の助言をキャストするのがアクション的に弱い)”
の元で
前回の記事で事故らなかったときには先手は後手に対して有利である。ということは証明しました。ですが、
『後手ならキープなんだけど先手ならマリガンってハンドあるじゃん。やっぱりそういうハンド考えると後手取りたいねー』
っていう反響が結構ありました。今回はそのことについてです。
で、後手ならキープのハンドを具体的に見てみましょう。
『土地1 印鑑1 護民官の道探し あと適当にスペル4枚』
こんなハンドでしょう。土地を1枚引ければぶん回る予感がする。だけど、先手の場合トップに土地がないといけない。それに比べて後手なら2回引くチャンスがあるからまあ、引けばぶん回るしキープかな、といった感じです。
2枚引けば土地が引ける気はするけどトップから土地を引ける気がしないから先手だしマリガン……
というプレイヤーのあなた
固定概念だな!!
ここは後手でワンマリしてしまったと考えます。考え方としてはこうです。自分は先手と見せかけて実は後手である。だがワンマリしてるからハンドが1枚少ない状態で始めた後手だという“仮想の考え方”で考えるとうまくいきます。具体的に見てみましょう。
現実 仮想の考え方
こっち先手1T = こっちの後手0T
相手後手1T = 相手の先手1T
こっち先手2T = こっちの後手1T
相手の後手2T = 相手の先手2T
このような感じです。感覚としては先手取ったせいで1Tくらい遅れてもいいじゃない!!といった感じです。後手を取ってナチュラルに土地を伸ばした場合と比べて実は、相手とこちらの場で影響があるのは相手に1枚多くカードを引かれているということ(仮想の考えにおけるこっちが後手でマリガンしたと考えようの所)だけなんだ!!ということです。
つまり、前回の記事は大体納得はできたんだけど、後手ならキープなんだけど先手だとマリガンなハンドがあるから後手を取りたいという人に言いたい。
“常に先手を取れ!!後手ならキープなんだけど先手ならマリガンのハンドはキープして1回土地を詰まるのは後手を取ったと思って諦めろ”
ということです。ここでどうしても証明しきれていないのは後手を取った場合には相手に引かれずにすむ1枚のカード(こっちのマリガン分)です。もっというと、逆に常に土地が詰まるのであればこれによって、後手>先手が証明したことになります。
でも、僕はこう考えました。先手は最低でも1回マリガンした後手程度の動きは保障されている。正直マジックにおいてハンドの枚数をきそいあうゲームですが、空民の助言がそれほど重要視されていないことから考えても(←これが俺の固定概念か??)カード1枚よりも、場にある1枚の土地、行動できる回数、といったテンポを重視するゲームです。よって可能性にして10ゲームに1度あるかどうかの今回の例のような
“相手に引かれるはずでは無かった1枚”
をケアするよりも土地が最低でも3枚まで伸びる10ゲームに8回はある
“先手のテンポ”
に重点を置いたほうがいいのではないでしょうか??
正直自分でも書いてて、難しいこと書いてるなーと思います。同じ思考回路がないとわかりにくいしねー。ということで、今回の文章でわかりにくいところありましたら質問は受け付けますんでまあ参考程度にしてください。先手をより取りたくなっていただければ幸いです。
マジックの先手 後手の話
2006年12月28日コメント (59)マジックにおいて先手が有利だとかシールドは実は後手が正解とか色々な議論があり、結構みんななんとなく先手のがいい気がするけど実際はどっちかわかってないんでないんではないだろうか?そこで、
“先手は後手より有利である”
という命題をある程度の共通認識(今は何のことかわからないと思いますがあとで書きます。)を持てるもののみに証明してみよう。偏差値50もあればわかると思いますww
そこで先手プレイヤーの行動が後手プレイヤーの行動を上回ることが証明できれば後手プレイヤーが先手プレイヤーに対して有利であることが証明できるというわけです。ここで、先手の有利さテンポを後手の有利さアドバンテージに変えることが必要となります。では行きます。
あなたは先手を選択しました。すると
1T 土地1枚で アドバンテージ差±0 相手は今 0Tの行動をとっている
2T 土地2枚で アドバンテージ差±0 相手は今 1Tの行動をとっている
3T 土地3枚で アドバンテージ差±0 相手は今 2Tの行動をとっている
4T 土地4枚で アドバンテージ差±0 相手は今 3Tの行動をとっている
となりますね。このままでは結局後手の先手に対する有利さを証明できないわけですがここでさっき言ってた共通の認識の話をします。
“そのフォーマットにおいて印鑑を積極的にデッキに入れたい(しかも2Tにそれをキャストするのが普通にうまく回ってるといえる)”
“そのフォーマットにおいて空民の助言をデッキに入れたくない(つまり空民の助言をキャストするのがアクション的に弱い)”
この2個が成り立つ限りにおいて先手は後手に対し有利であることを証明します。
先手のプレイヤーが3Tに空民の助言をキャストするという仮定で話をします。
1T 土地1で アドバンテージ差±0 相手は今0Tの行動
2T 土地2で アドバンテージ差±0 相手は今1Tの行動
3T ここで空民の助言をキャスト
このターン行動不能 アドバンテージ差+1 相手は今2Tの行動
4T 土地4で アドバンテージ差+1 相手は今3Tの行動
となります。ここで、後手プレイヤーになったとします。
1T 土地1で アドバンテージ差+1 相手は今1Tの行動
2T ここで印鑑をキャスト(これは2T目におけるうれしい行動と考えます)
このターン行動不能 アドバンテージ差+1 相手は今2Tの行動
3T 土地4で アドバンテージ差+1 相手は今3Tの行動
ここで後手をとったときの1Tと先手の2Tを(?)
後手をとったときの2Tと先手の3Tを(?)
後手をとったときの3Tと先手の4Tを(?)比較してください
まず?に関して確かに行動の選択肢が1枚減りますがそれよりも土地が1枚多いほうがうれしいと思います。(これに関してはほぼ異論はないと思うのですが一応共通の認識に入れておきます)
よって先手>後手
次に?に関して両者行動不能ながら重要なのは後手プレイヤーはうれしい回りをしてるのに対して先手プレイヤーは弱い回りをしているということ。つまり、ここで、後手のほうがより、ぶんまわってるということを頭に入れて下さい。
最後に?に関して両者全く同じ状況です。完全に引き分け。ここ以降のターンは全く介入の余地がないほど五分です。
ここで先手は 後手に対して
先手1Tに行動ができ
?において後手より有利で
?でよりぶんまわらない行動をとっているにもかかわらず
常に後手より有利に動いています。よって先手は後手に対して有利である。ことが以上の共通認識において証明された。
ってことでマジック先手有利です。決してみんなはシールドは後手有利なんて適当なおまじないにだまされないように。あと実は1つシャミってます。これも共通認識に入れようかと思ったけど結構反感がきそうなんであえていれてません。ぶっちゃけ今回のキーポイントです。だまされる人はだまされ続けて下さい。最後の共通認識はなんでしょう?
“先手は後手より有利である”
という命題をある程度の共通認識(今は何のことかわからないと思いますがあとで書きます。)を持てるもののみに証明してみよう。偏差値50もあればわかると思いますww
そこで先手プレイヤーの行動が後手プレイヤーの行動を上回ることが証明できれば後手プレイヤーが先手プレイヤーに対して有利であることが証明できるというわけです。ここで、先手の有利さテンポを後手の有利さアドバンテージに変えることが必要となります。では行きます。
あなたは先手を選択しました。すると
1T 土地1枚で アドバンテージ差±0 相手は今 0Tの行動をとっている
2T 土地2枚で アドバンテージ差±0 相手は今 1Tの行動をとっている
3T 土地3枚で アドバンテージ差±0 相手は今 2Tの行動をとっている
4T 土地4枚で アドバンテージ差±0 相手は今 3Tの行動をとっている
となりますね。このままでは結局後手の先手に対する有利さを証明できないわけですがここでさっき言ってた共通の認識の話をします。
“そのフォーマットにおいて印鑑を積極的にデッキに入れたい(しかも2Tにそれをキャストするのが普通にうまく回ってるといえる)”
“そのフォーマットにおいて空民の助言をデッキに入れたくない(つまり空民の助言をキャストするのがアクション的に弱い)”
この2個が成り立つ限りにおいて先手は後手に対し有利であることを証明します。
先手のプレイヤーが3Tに空民の助言をキャストするという仮定で話をします。
1T 土地1で アドバンテージ差±0 相手は今0Tの行動
2T 土地2で アドバンテージ差±0 相手は今1Tの行動
3T ここで空民の助言をキャスト
このターン行動不能 アドバンテージ差+1 相手は今2Tの行動
4T 土地4で アドバンテージ差+1 相手は今3Tの行動
となります。ここで、後手プレイヤーになったとします。
1T 土地1で アドバンテージ差+1 相手は今1Tの行動
2T ここで印鑑をキャスト(これは2T目におけるうれしい行動と考えます)
このターン行動不能 アドバンテージ差+1 相手は今2Tの行動
3T 土地4で アドバンテージ差+1 相手は今3Tの行動
ここで後手をとったときの1Tと先手の2Tを(?)
後手をとったときの2Tと先手の3Tを(?)
後手をとったときの3Tと先手の4Tを(?)比較してください
まず?に関して確かに行動の選択肢が1枚減りますがそれよりも土地が1枚多いほうがうれしいと思います。(これに関してはほぼ異論はないと思うのですが一応共通の認識に入れておきます)
よって先手>後手
次に?に関して両者行動不能ながら重要なのは後手プレイヤーはうれしい回りをしてるのに対して先手プレイヤーは弱い回りをしているということ。つまり、ここで、後手のほうがより、ぶんまわってるということを頭に入れて下さい。
最後に?に関して両者全く同じ状況です。完全に引き分け。ここ以降のターンは全く介入の余地がないほど五分です。
ここで先手は 後手に対して
先手1Tに行動ができ
?において後手より有利で
?でよりぶんまわらない行動をとっているにもかかわらず
常に後手より有利に動いています。よって先手は後手に対して有利である。ことが以上の共通認識において証明された。
ってことでマジック先手有利です。決してみんなはシールドは後手有利なんて適当なおまじないにだまされないように。あと実は1つシャミってます。これも共通認識に入れようかと思ったけど結構反感がきそうなんであえていれてません。ぶっちゃけ今回のキーポイントです。だまされる人はだまされ続けて下さい。最後の共通認識はなんでしょう?
LIMITS 地区予選 ドラフト?
2006年12月28日で、
1回戦目 黒緑t赤重重デッキ
相手4Tにナーるを出してくるも31と相打ち。実質初動6T7マナ目ケアヴェク。その時点でこっちライフマックス相手ライフ12で、こっちの場には赤シェーパーと23地震くん手札に裂け目の稲妻とサドンショック マッドネスダーバニ。
ここで考える。今除去れるけどぶっちゃけ火力1枚と場の生物1枚失うなー微妙。実は23が殴れて、殴ってきたら22でブロックしてサドンショックで、アドバンテージ失わないんじゃね?頭よすぎた。さすがさえてる俺。てことでそのプランでアタックエンド!!
返しで結核toシェーパー
しまったー。しゃあないからスタックでケアヴェク除去るか。あれ?裂け目の稲妻ソーサリージャン・駄目ジャン。ウトゥー。ライフ11と一気にダメージレース追いつかれる。しゃあないから返しでケアヴェク2枚除去使って除去って、なぐってエンドこっちライフ6相手ライフ8
あれ?いつの間にか負けてるライフ。
ハリケーン6点でorz
2戦目 こっち先手で3Tなだれ乗りのぶん回り。相手のデッキの基本マナが7マナなのに土地も止まって勝ち。
3戦目 相手のデッキに05サリッド3体確認したため地上抜いて33飛行ジンなど突っ込む。またもや相手土地が詰まって勝ち。
次勝てばリミッツ本戦へ。相手はあの4回戦目の少年、で、20パックでトスってもらえませんか。
あいにくですがお金には困ってないので。
ということでガチ。
2回戦目(実質決勝) 黒緑t赤白
デッキリストが公開になる。相手のデッキを見るとんー緑探し2 ワームウッドのドライアド2 ヴェクの追われ侵入者とタフネス1が多く相性よす。てかマッドネスハンデスはいってるよー。さすがに勝つかな?と思ったら要塞の監視者がorz。まあばれてたらそれなりにどうとでもできるが。
1回戦目 相手土地が事故り気味その間にビート
3T ヴェクの追われ侵入者
4T 赤シェーパー
相手こっちの5Tのアタックにようやく熊で赤シェーパーブロック、このとき手札にマッドネスダーバにあったけど、ゴブリンストームがあったため5マナに伸びるまで温存。(実はここ相手の熊とでストーム1でゴブリン出しても数が変わらなかった)
次のターン5マナそろって次の熊は殺してやるぜとおもったら。絞殺のすす。仕方ないからここでストーム1でゴブリントークン4体。
次も相手何もせずにエンド。わからないが4体でアタック。そこでTSBのアタッキングに2点がぶっささる。なにやら相手にうまく交わされてる。不穏な空気を感じながらも6マナ77エコーを出してエンド。相手ヴェクの追われ侵入者を追加してエンド。仕方なく、突っ込むとブロックされて返しで暗殺。ここでクロックを追加したいがなぜか手札は除去祭り、早すぎる埋葬 突然の俗化 マッドネスダーバニ
そのうちに相手との引き勝負になるもトップから神秘の指導。よしアドバンテージゲッツ。すまん全部後ろ向きやった。で、土地15枚引いてるうちに相手の場に要塞の監視者が出てきて、対処手段はどうでもいいのにクロック泊めるのに使ってて負け
2戦目 こっち先手ハンド山沼沼稲妻の斧 ゴルゴン なだれ乗り 隻眼の巨人という聴牌ハンドに対して 相手後手痛恨のダブルマリガン。で、相手1T緑探し。2t能力起動から沼セットエンドこっちラヴァアックス〜ゴルゴン 相手緑探し追加。こっちアバランチto 森。で負けるわけもなく
3戦目 こっち後手 相手先手マリガン、どうやら風はこっちに向いてるらしい・で、こっち沼島4マナスペルたちと待機ハンデス。悩んだ末、流れあるし引くやろとキープ。1Tドロー山。まじゴッド。勝ちまである。ハンデス待機してエンドで、4Tに何とかトップから土地持ってきて31を2匹流しながら地の底のシャンブラーをキャストして次のターンに相手のハンドを根こそぎ奪って、クロックがぬるいながらもクロックをかける。要塞の監視者も稲妻の斧。さらに磐石の態勢にするために神秘の指導をキャスト…………ありませんでしたww
でも正直回りが強すぎて勝ち。
ということでリミッツ予選抜けました。正直12月とか東京にいるかどうかすら怪しいですが…
まあリミテッドゴッドってことでこれからも時間がある限りドラフトしてコーって感じ。すまん。まつがん。おまえの日記より長くなった。
追記 そういや実際は色々とあったせいで帰省すらできなくなった。
1回戦目 黒緑t赤重重デッキ
相手4Tにナーるを出してくるも31と相打ち。実質初動6T7マナ目ケアヴェク。その時点でこっちライフマックス相手ライフ12で、こっちの場には赤シェーパーと23地震くん手札に裂け目の稲妻とサドンショック マッドネスダーバニ。
ここで考える。今除去れるけどぶっちゃけ火力1枚と場の生物1枚失うなー微妙。実は23が殴れて、殴ってきたら22でブロックしてサドンショックで、アドバンテージ失わないんじゃね?頭よすぎた。さすがさえてる俺。てことでそのプランでアタックエンド!!
返しで結核toシェーパー
しまったー。しゃあないからスタックでケアヴェク除去るか。あれ?裂け目の稲妻ソーサリージャン・駄目ジャン。ウトゥー。ライフ11と一気にダメージレース追いつかれる。しゃあないから返しでケアヴェク2枚除去使って除去って、なぐってエンドこっちライフ6相手ライフ8
あれ?いつの間にか負けてるライフ。
ハリケーン6点でorz
2戦目 こっち先手で3Tなだれ乗りのぶん回り。相手のデッキの基本マナが7マナなのに土地も止まって勝ち。
3戦目 相手のデッキに05サリッド3体確認したため地上抜いて33飛行ジンなど突っ込む。またもや相手土地が詰まって勝ち。
次勝てばリミッツ本戦へ。相手はあの4回戦目の少年、で、20パックでトスってもらえませんか。
あいにくですがお金には困ってないので。
ということでガチ。
2回戦目(実質決勝) 黒緑t赤白
デッキリストが公開になる。相手のデッキを見るとんー緑探し2 ワームウッドのドライアド2 ヴェクの追われ侵入者とタフネス1が多く相性よす。てかマッドネスハンデスはいってるよー。さすがに勝つかな?と思ったら要塞の監視者がorz。まあばれてたらそれなりにどうとでもできるが。
1回戦目 相手土地が事故り気味その間にビート
3T ヴェクの追われ侵入者
4T 赤シェーパー
相手こっちの5Tのアタックにようやく熊で赤シェーパーブロック、このとき手札にマッドネスダーバにあったけど、ゴブリンストームがあったため5マナに伸びるまで温存。(実はここ相手の熊とでストーム1でゴブリン出しても数が変わらなかった)
次のターン5マナそろって次の熊は殺してやるぜとおもったら。絞殺のすす。仕方ないからここでストーム1でゴブリントークン4体。
次も相手何もせずにエンド。わからないが4体でアタック。そこでTSBのアタッキングに2点がぶっささる。なにやら相手にうまく交わされてる。不穏な空気を感じながらも6マナ77エコーを出してエンド。相手ヴェクの追われ侵入者を追加してエンド。仕方なく、突っ込むとブロックされて返しで暗殺。ここでクロックを追加したいがなぜか手札は除去祭り、早すぎる埋葬 突然の俗化 マッドネスダーバニ
そのうちに相手との引き勝負になるもトップから神秘の指導。よしアドバンテージゲッツ。すまん全部後ろ向きやった。で、土地15枚引いてるうちに相手の場に要塞の監視者が出てきて、対処手段はどうでもいいのにクロック泊めるのに使ってて負け
2戦目 こっち先手ハンド山沼沼稲妻の斧 ゴルゴン なだれ乗り 隻眼の巨人という聴牌ハンドに対して 相手後手痛恨のダブルマリガン。で、相手1T緑探し。2t能力起動から沼セットエンドこっちラヴァアックス〜ゴルゴン 相手緑探し追加。こっちアバランチto 森。で負けるわけもなく
3戦目 こっち後手 相手先手マリガン、どうやら風はこっちに向いてるらしい・で、こっち沼島4マナスペルたちと待機ハンデス。悩んだ末、流れあるし引くやろとキープ。1Tドロー山。まじゴッド。勝ちまである。ハンデス待機してエンドで、4Tに何とかトップから土地持ってきて31を2匹流しながら地の底のシャンブラーをキャストして次のターンに相手のハンドを根こそぎ奪って、クロックがぬるいながらもクロックをかける。要塞の監視者も稲妻の斧。さらに磐石の態勢にするために神秘の指導をキャスト…………ありませんでしたww
でも正直回りが強すぎて勝ち。
ということでリミッツ予選抜けました。正直12月とか東京にいるかどうかすら怪しいですが…
まあリミテッドゴッドってことでこれからも時間がある限りドラフトしてコーって感じ。すまん。まつがん。おまえの日記より長くなった。
追記 そういや実際は色々とあったせいで帰省すらできなくなった。
LIMITS 地区予選 ドラフト?
2006年12月28日空気に呑まれながらもなんとかリミッツ地区予選決勝卓へ。なにやら決勝ラウンドに残った人にはドリンクがサービスらしい。いいねー。。。
・・・ビールで
無理です。
オロゾフorz
仕方ないから100パーセントオレンジで。
で、ピックのほうはというと
1パック目
初手、超強いパック 絞殺のすす、かげろう獣、版図の踏みつけを流して突然の俗化。このカード大好き。ここで、黒単か黒青かなって感じ。で、2手目アムローの求道者抜けで、正直パックが弱すぎて、海賊船。青黒もありかなーと。で3手目パックよわすみだ。何もないから仕方なく24蜘蛛。たぶん正解は広漠なる変幻地かな?で、のらりくらりと黒とか青とかピックしてるうちに9手目ぶどう弾流した辺りで気づく。赤が地味に強いカードが結構流れてる。orzここからでおそいかもしれないが、赤ピックに方向修正。で、1パック目は霊気炎の壁のみ赤ピックして終了。
2パック目初手はサドンショック。他にも一応あったけどカードパワー的にはこれだし。たぶん赤上にいないから3パック目で元がとれるはず。で、6手目辺りに光ったハリケーンがあった気がするけどスルーして赤黒決め打ちながらピック。
3パック目 赤を見ると急に世界が変わったかのようなドラフティング。初手こそゴルゴンとコーで悩むもゴルゴンをとり、4手目アバランチ5手目リフトボルト 6手目黒ドレインと1マナ5点で悩んで1マナ5点7手目ゴルゴンと急にデッキが出来上がる。
できたデッキはこちら
ゴルゴンの世捨て 2
突然の俗化
闇の萎縮
隻眼の巨人
ヴェク追われの侵入者
早すぎる埋葬
肥満死体
暗殺
流動石の媒介者 2
地の底のシャンブラー
巣穴からの総出
オークの連続砲撃
突然のショック
稲妻の斧
裂け目の稲妻
地盤の悪鬼
霊気炎の壁
なだれ乗り
虹色のレンズ
!!神秘の指導!!
島1
沼8
山7
溶鉄の金屑場
ちなみにサイドに5マナ33飛行のジンとか2マナ21のディガーもどき、海賊船、不吉の月なんかがあったり…
追記 そういやLIMITSの地区予選と本戦あわせて全部赤を選択してるなー
地区
シールド 赤黒t青
ドラフト 赤黒t神秘の指導
本線
シールド 赤緑tグリフィンガイド
ロチェ 赤緑
ドラフト 緑t赤青(スリヴァー)
全カード 黒赤 除去単
ていうか青はタッチで使ったことしかないし、白に関してはグリフィンガイドやジャイグロの裏のために入れたことしかないなー。でもこの環境確かに赤は強い。主に除去が。
・・・ビールで
無理です。
オロゾフorz
仕方ないから100パーセントオレンジで。
で、ピックのほうはというと
1パック目
初手、超強いパック 絞殺のすす、かげろう獣、版図の踏みつけを流して突然の俗化。このカード大好き。ここで、黒単か黒青かなって感じ。で、2手目アムローの求道者抜けで、正直パックが弱すぎて、海賊船。青黒もありかなーと。で3手目パックよわすみだ。何もないから仕方なく24蜘蛛。たぶん正解は広漠なる変幻地かな?で、のらりくらりと黒とか青とかピックしてるうちに9手目ぶどう弾流した辺りで気づく。赤が地味に強いカードが結構流れてる。orzここからでおそいかもしれないが、赤ピックに方向修正。で、1パック目は霊気炎の壁のみ赤ピックして終了。
2パック目初手はサドンショック。他にも一応あったけどカードパワー的にはこれだし。たぶん赤上にいないから3パック目で元がとれるはず。で、6手目辺りに光ったハリケーンがあった気がするけどスルーして赤黒決め打ちながらピック。
3パック目 赤を見ると急に世界が変わったかのようなドラフティング。初手こそゴルゴンとコーで悩むもゴルゴンをとり、4手目アバランチ5手目リフトボルト 6手目黒ドレインと1マナ5点で悩んで1マナ5点7手目ゴルゴンと急にデッキが出来上がる。
できたデッキはこちら
ゴルゴンの世捨て 2
突然の俗化
闇の萎縮
隻眼の巨人
ヴェク追われの侵入者
早すぎる埋葬
肥満死体
暗殺
流動石の媒介者 2
地の底のシャンブラー
巣穴からの総出
オークの連続砲撃
突然のショック
稲妻の斧
裂け目の稲妻
地盤の悪鬼
霊気炎の壁
なだれ乗り
虹色のレンズ
!!神秘の指導!!
島1
沼8
山7
溶鉄の金屑場
ちなみにサイドに5マナ33飛行のジンとか2マナ21のディガーもどき、海賊船、不吉の月なんかがあったり…
追記 そういやLIMITSの地区予選と本戦あわせて全部赤を選択してるなー
地区
シールド 赤黒t青
ドラフト 赤黒t神秘の指導
本線
シールド 赤緑tグリフィンガイド
ロチェ 赤緑
ドラフト 緑t赤青(スリヴァー)
全カード 黒赤 除去単
ていうか青はタッチで使ったことしかないし、白に関してはグリフィンガイドやジャイグロの裏のために入れたことしかないなー。でもこの環境確かに赤は強い。主に除去が。
LIMITS 地区予選 シールド?
2006年12月28日で実際の試合。今日はまつがん様の
シールドは後手だから、除去祭りになるんだからアドバンテージ取った側がかつ。という言葉を信じて後手を選択することに
1回戦目 相手赤白緑
1本目いダイス勝って後手を選択
いきなり初戦から天才現る。2Tコー3T奈落の守り手を出し4T何も出さない相手にばしばし殴る。が、相手5Tハイドラが出てきて、とたんピンチに。
ここで天才現る!!
トップから心霊波、引いてくる。
まああせらずエンド。。。
相手 コンバット宣言
こっち アタッククリーチャー指定前心霊波
相手 !!
じゃあスタックでハイドラの能力でパンプします ね。派ディック山のドラゴン追加してターンエンド
オロゾフ!!
つかドラゴン除去れるの心霊波と結核くらいじゃね。ありえねー。まあしゃあないからアンタップ、アップキープ、ドロー、何もひかね。しゃあないからコーでほっとくか。
ドロー 天才的なカード
エンド
相手アタック宣言 2体でアタック1点コーに
捕縛の言葉!!
という感じに2対2交換(心霊波入れると2対3交換)が強すぎて勝った。
2本目 勝ったかなというタイミングでジャッジが来る。あなたデッキ登録シートに名前かいてませんね。ゲームロスです。
オロゾフ!!
つかジャッジが回収するときに言ってくれるもんだと思ってた。負け。
が、デッキが強すぎやっぱりかつ。
2回戦目 白青tヤヤと赤除去
1本目 ダイス勝って後手を選択。相手土地を引きすぎているところを殴りきる。最後にヤヤが出てくるも除去たんにはあんまり効果なく。
2本目 相手こちらに合わせたのか後手を選択。だが、今度は1Tケルドの矛槍兵2Tジョイラの時虫3Tガーゴイル5Tオーグのぶん周り。相手が青マナがつまり気味のうちに殴りきる。
3回戦目 赤緑T白(相当テンポデッキ)
1本目 ダイス勝って後手を選択。相手2T21エコーハラワンでいいよ。3T2マナのゴブリンの戦争司令官。ここでこっち手札に絞殺のすす、ぶどう弾、虚弱とあって、エコーはラワンでいいのを除去は確定なんだが何を使うか。マナ効率重視で絞殺のすすじゃね?とかいって除去ると案の定次のターンタフネス1のヤヴィヤマのドライアドが出てきて、虚弱〜ぶどう弾で裁いたらクロックがとたんにしょぼくなって、ファッティ連打で勝ち
2戦目 相手ダブルマリガン。除去いっぱいデッキで負けるわけもなく
4回戦目 白赤(栃木から来た少年)
1戦目 とりあえず11ティムシャドーが強すぎて負けた。除去どこー?
2戦目 相手早そうなので虚弱などをサイドインして先手で土地2キープ。土地どこー?orz
ここで勝ってたらあとIDで抜けやったのに
5回戦 赤緑t絞殺のすす(ムネオ)
1戦目 こちらダイスで負けて後手。あれ?ダイスいらなくね?クリーチャーの大きさの差を存分に見せ付けられる。1Tお互い待機41スタート、こっちはジョイラの時虫で後手先手を入れ替えようとするもジョイラの時虫は3マナ2点3点で除去られる。その後相手は3マナ32、タンカブーなどを追加してきて、除去が追いつかず先手ゲーを存分に味わってまけ。
2戦目 やっぱり先手だろということで先手1T相手ケルド待機2Tこっち時虫。こちら結核待機すると相手に2回41で殴られる計算、32シャーマンも待機せずにも追加してくる。結核前に勝負を決めるつもりっぽい。けっかくが間に合い、3マナ32も除去って、場が空に。そこで登場ケアヴェク。相手ライフけづりながら追加するクリーチャーも全部除去して勝ち。
3回戦目 相手先手マリガン。お互い1T41待機。こっち2T時虫。4Tゴブリンストームという悪くない立ち上がり。相手土地が詰まりながらもなんとか41に裂け目の稲妻を合わせ、41が殴り始める。ここでオーグ登場。相手オーグのせいでうかつに殴れない。ということはなく、胞子巻きのサリッドを追加して41殴ってエンド。さすがムネオ。
ここでこっちいいものをドロー。フェッチをおいてエンド
ここで場を整理。
こっちの場 ゴブリンストームのトークン3体 ジョイラの時虫 オーグ ライフ12
相手の場 緑探し 胞子巻のサリッド 41先制攻撃 赤スペルシェーパー ライフ11
ここでムネオ長考。考えた結果41で殴った後緑探しを起動して森を捨てて山を持ってきて山をセットしてエンド。相手土地山山森森沼タップ状態の森
こちらエンドにフェッチ起動から貯めランドに貯めてメイン結核to胞子巻きのサリッド。からトークン1体とオーグで殴って勝ち。
ムネオ 立て方ミスったか。
どうなんでしょ??ぶっちゃけ41のが除去られ安い環境だと思うからミスじゃないと信じたい。
あと、実はムネオに勝ったの初めてw
で最終戦IDして決勝ドラフトへ
追記 この頃はムネオはまだ時の人になってなかったなー。このあと激しいことになるとはこのとき誰が想像しただろう。
シールドは後手だから、除去祭りになるんだからアドバンテージ取った側がかつ。という言葉を信じて後手を選択することに
1回戦目 相手赤白緑
1本目いダイス勝って後手を選択
いきなり初戦から天才現る。2Tコー3T奈落の守り手を出し4T何も出さない相手にばしばし殴る。が、相手5Tハイドラが出てきて、とたんピンチに。
ここで天才現る!!
トップから心霊波、引いてくる。
まああせらずエンド。。。
相手 コンバット宣言
こっち アタッククリーチャー指定前心霊波
相手 !!
じゃあスタックでハイドラの能力でパンプします ね。派ディック山のドラゴン追加してターンエンド
オロゾフ!!
つかドラゴン除去れるの心霊波と結核くらいじゃね。ありえねー。まあしゃあないからアンタップ、アップキープ、ドロー、何もひかね。しゃあないからコーでほっとくか。
ドロー 天才的なカード
エンド
相手アタック宣言 2体でアタック1点コーに
捕縛の言葉!!
という感じに2対2交換(心霊波入れると2対3交換)が強すぎて勝った。
2本目 勝ったかなというタイミングでジャッジが来る。あなたデッキ登録シートに名前かいてませんね。ゲームロスです。
オロゾフ!!
つかジャッジが回収するときに言ってくれるもんだと思ってた。負け。
が、デッキが強すぎやっぱりかつ。
2回戦目 白青tヤヤと赤除去
1本目 ダイス勝って後手を選択。相手土地を引きすぎているところを殴りきる。最後にヤヤが出てくるも除去たんにはあんまり効果なく。
2本目 相手こちらに合わせたのか後手を選択。だが、今度は1Tケルドの矛槍兵2Tジョイラの時虫3Tガーゴイル5Tオーグのぶん周り。相手が青マナがつまり気味のうちに殴りきる。
3回戦目 赤緑T白(相当テンポデッキ)
1本目 ダイス勝って後手を選択。相手2T21エコーハラワンでいいよ。3T2マナのゴブリンの戦争司令官。ここでこっち手札に絞殺のすす、ぶどう弾、虚弱とあって、エコーはラワンでいいのを除去は確定なんだが何を使うか。マナ効率重視で絞殺のすすじゃね?とかいって除去ると案の定次のターンタフネス1のヤヴィヤマのドライアドが出てきて、虚弱〜ぶどう弾で裁いたらクロックがとたんにしょぼくなって、ファッティ連打で勝ち
2戦目 相手ダブルマリガン。除去いっぱいデッキで負けるわけもなく
4回戦目 白赤(栃木から来た少年)
1戦目 とりあえず11ティムシャドーが強すぎて負けた。除去どこー?
2戦目 相手早そうなので虚弱などをサイドインして先手で土地2キープ。土地どこー?orz
ここで勝ってたらあとIDで抜けやったのに
5回戦 赤緑t絞殺のすす(ムネオ)
1戦目 こちらダイスで負けて後手。あれ?ダイスいらなくね?クリーチャーの大きさの差を存分に見せ付けられる。1Tお互い待機41スタート、こっちはジョイラの時虫で後手先手を入れ替えようとするもジョイラの時虫は3マナ2点3点で除去られる。その後相手は3マナ32、タンカブーなどを追加してきて、除去が追いつかず先手ゲーを存分に味わってまけ。
2戦目 やっぱり先手だろということで先手1T相手ケルド待機2Tこっち時虫。こちら結核待機すると相手に2回41で殴られる計算、32シャーマンも待機せずにも追加してくる。結核前に勝負を決めるつもりっぽい。けっかくが間に合い、3マナ32も除去って、場が空に。そこで登場ケアヴェク。相手ライフけづりながら追加するクリーチャーも全部除去して勝ち。
3回戦目 相手先手マリガン。お互い1T41待機。こっち2T時虫。4Tゴブリンストームという悪くない立ち上がり。相手土地が詰まりながらもなんとか41に裂け目の稲妻を合わせ、41が殴り始める。ここでオーグ登場。相手オーグのせいでうかつに殴れない。ということはなく、胞子巻きのサリッドを追加して41殴ってエンド。さすがムネオ。
ここでこっちいいものをドロー。フェッチをおいてエンド
ここで場を整理。
こっちの場 ゴブリンストームのトークン3体 ジョイラの時虫 オーグ ライフ12
相手の場 緑探し 胞子巻のサリッド 41先制攻撃 赤スペルシェーパー ライフ11
ここでムネオ長考。考えた結果41で殴った後緑探しを起動して森を捨てて山を持ってきて山をセットしてエンド。相手土地山山森森沼タップ状態の森
こちらエンドにフェッチ起動から貯めランドに貯めてメイン結核to胞子巻きのサリッド。からトークン1体とオーグで殴って勝ち。
ムネオ 立て方ミスったか。
どうなんでしょ??ぶっちゃけ41のが除去られ安い環境だと思うからミスじゃないと信じたい。
あと、実はムネオに勝ったの初めてw
で最終戦IDして決勝ドラフトへ
追記 この頃はムネオはまだ時の人になってなかったなー。このあと激しいことになるとはこのとき誰が想像しただろう。
LIMITS 地区予選 シールド?
2006年12月28日よくわからんがたぶんケアヴェクと捕縛の言葉とバンパイアが強いから赤黒でいいんでしょ。だが2色はシールド負け組な気がしたから組んだデッキはこちら
島3
沼6
山6
溶鉄の金屑場
広漠なる変幻地
コーの追われ物あさり 2
心霊波
隻眼の巨人
粘つく霊命 2
虚弱
絞殺のすす
消えない賛歌
奈落の守り手
センギアの吸血魔
結核
ケルドの矛槍兵 2
玄武岩のガーゴイル
巣穴からの総出
炎核の精霊
ぶどう弾
捕縛の言葉
オーグ
ジョイラの時虫
無慈悲なるもの ケアヴェク (←上のリストに抜けてた)
シールドとかほとんどしないからわからんがたぶん弱いカードはいってないし強いはず。
追記 後で考えると意味わからないくらい強いパックもらっとるな。だが粘つく霊命はサイドだった。この環境確かにテンポ重要。
島3
沼6
山6
溶鉄の金屑場
広漠なる変幻地
コーの追われ物あさり 2
心霊波
隻眼の巨人
粘つく霊命 2
虚弱
絞殺のすす
消えない賛歌
奈落の守り手
センギアの吸血魔
結核
ケルドの矛槍兵 2
玄武岩のガーゴイル
巣穴からの総出
炎核の精霊
ぶどう弾
捕縛の言葉
オーグ
ジョイラの時虫
無慈悲なるもの ケアヴェク (←上のリストに抜けてた)
シールドとかほとんどしないからわからんがたぶん弱いカードはいってないし強いはず。
追記 後で考えると意味わからないくらい強いパックもらっとるな。だが粘つく霊命はサイドだった。この環境確かにテンポ重要。
LIMITS 地区予選 シールド?
2006年12月28日今日はリミッツ予選。前日の晩には気合はいりまくって寝たものの朝起きるととてつもなく眠い。まー起きれたことも運命だと思い参加。会場は受付開始時間に行ったのに誰もイねー1番乗り。ありえん。これは不戦勝ドラフト直行か。と思っていたら、そこから人がゴミのように来る。結局54人トーナメント、どうやらそれでも少ないほうらしい。チャンスなのでみんな頑張ってくださいと。でチェックしたパックは超弱い+レアねーなパック。もらわなくてよかったと思いながら回ってきたパックはこちら
アムローの求道者
ベナリアの騎兵
神聖なる集い 2
コーリスの子
象牙の巨人 2
横這スリヴァー
魂の因縁
時間の孤立
武勇
コーの追われ物あさり 2
心霊波
時間の渦
時計回し
月の色
珊瑚のペテン師
ゆがんだ爪の変成者
夢で忍び寄るもの
水深の予見者
永劫での歩み
拭い捨て
空とぶ男 FOIL
隻眼の巨人
粘つく霊命 2
虚弱 2
絞殺のすす
消えない賛歌
奈落の守り手
センギアの吸血魔
結核
堕ちたる理想
蠢く肉裂き
ケルドの矛槍兵 2
玄武岩のガーゴイル
巣穴からの総出
炎核の精霊
ぶどう弾
捕縛の言葉
オーグ
地の底のシャンブラー2
地盤の悪鬼
ドラゴンの嵐
モグの戦争司令官
大地の裂け目
双頭スリヴァー
紡績スリヴァー 2
カメレオンのぼやかし2
ワームウッドのドライアド
ナントゥーコのシャーマン
ペンデルヘイブンの古老
ムーンヴォーリーの酸苔
腐れ落ち
緑探し
ほうかくスリヴァー
乳白スリヴァー 2
霊炎スリヴァー
ジョイラの時虫 2
組立作業員
極楽の羽飾り
石灰の池
溶鉄の金屑場
広漠なる変幻地
沼 FOIL
こ、こ、こ、これは?
アムローの求道者
ベナリアの騎兵
神聖なる集い 2
コーリスの子
象牙の巨人 2
横這スリヴァー
魂の因縁
時間の孤立
武勇
コーの追われ物あさり 2
心霊波
時間の渦
時計回し
月の色
珊瑚のペテン師
ゆがんだ爪の変成者
夢で忍び寄るもの
水深の予見者
永劫での歩み
拭い捨て
空とぶ男 FOIL
隻眼の巨人
粘つく霊命 2
虚弱 2
絞殺のすす
消えない賛歌
奈落の守り手
センギアの吸血魔
結核
堕ちたる理想
蠢く肉裂き
ケルドの矛槍兵 2
玄武岩のガーゴイル
巣穴からの総出
炎核の精霊
ぶどう弾
捕縛の言葉
オーグ
地の底のシャンブラー2
地盤の悪鬼
ドラゴンの嵐
モグの戦争司令官
大地の裂け目
双頭スリヴァー
紡績スリヴァー 2
カメレオンのぼやかし2
ワームウッドのドライアド
ナントゥーコのシャーマン
ペンデルヘイブンの古老
ムーンヴォーリーの酸苔
腐れ落ち
緑探し
ほうかくスリヴァー
乳白スリヴァー 2
霊炎スリヴァー
ジョイラの時虫 2
組立作業員
極楽の羽飾り
石灰の池
溶鉄の金屑場
広漠なる変幻地
沼 FOIL
こ、こ、こ、これは?
LIMITS 地区予選(いまさら)
2006年12月28日LIMITSの地区予選のレポを今更書きます。といっても前に待つがんのネットジャックしたものをコピペしたものとほぼ相違ないので読んだことある人は読む必要なし。というかぶっちゃけかいてて自慢以外の何ものでもないきがしてるがそれでも読みたい人はどうぞ。
LIMITS 本選 全カードドラフト 決勝
2006年12月26日コメント (6)最終戦 大澤さん 青緑tヘルカイト
正直、黒田さんじゃなくてよかった。相手のデッキに大量に入っているプロ黒が相性悪すぎる。デッキを見るとスペルはほぼないに等しいため非常に戦いやすい。
1回戦目 相手の生物を押さえ込めるシャドーギルドメージのため相手は淡々と土地を置き初動は4Tナントゥーコのシャーマン待機こちら返しでぬいぐるみ人形
さすがに制圧したかと思うのもつかの間。返しで出てくる。イクシドロンorz
ここで万を辞して出てくるコールーター、ティムとすくリブのレインジャー。こちらも引きが芳しくなく負ける。
In 奈落のしもべ 悪魔の談合 沼
Out ウスデントロール 古の遺恨 森
奈落のしもべinは単純に大沢さんのデッキが早くなくゲームをおもむろに終わらせる可能性が多いから、悪魔の談合のinはこのマッチ、スペクトラルフォースとオーバーラン以外は全部要塞の監視者で押さえ込めるから。
2回戦目 相手長考の末キープ こっち沼沼山、奈落のしもべ、絞殺のすす、黒メーガス、突然の俗化をキープ。トップから印鑑、沼と引き、しもべで、スーサイドビート。相手土地2で1度止まる事故。その隙にと思うも。紡績スリヴァーなどが邪魔ですすをうちクリーチャーを展開しながらというのが不可能になり本気でスーサイド。
こっちライフ 13 奈落のしもべ 沼×3 山×1 印鑑 広漠なる変幻地 土地はないもハンドいっぱい
相手ライフ 6 待機1の祖先の幻視 ハンド7で、エンドを宣言
ここからが相手うまい。相手は自分のターンが始まるとすぐに3枚引き土地をセットランドして青スペルシェーパーをキャスト後こう宣言
大澤 ディスカードはいってよろしいですか?
ME ちょ、エロイですね。その前に広漠なる変幻地起動しマース。山持ってきまーす。で、墓地に絞殺のススがあるんですが続けますか???
大澤さん投了。何がえろいかは考えてみよう。マジックのルール難しすぎるからしっかりルール知らないとこういうところでしゃみられますよ。
In 霊炎スリヴァー
Out ゴルゴンの世捨て
どうやら奈落のしもべゲーが成立は確かにするので軽くチューン。これが裏目にでるかどうか
3回戦目 大澤さんが開始前から長考。???
大澤 後手を選択します。
ハンドを見る 山沼沼、ロータス、フェッチ、霊炎スリヴァー、早すぎる埋葬のどうにもかみ合ってなげなハンドをしっかりキープ。トップから何かを引ければ一瞬で勝負が決まる。自分を掛けるには十分なハンド。
逆に長考の大澤さん。2回戦目よりも悩んだ末にキープ。それじゃハンドが透けて見えるんじゃねーの?
でカバレッジにもあるとおり土地が1枚で止まる。2枚目が出てきたタイミングで当然のように出てくる宝革スリヴァー。当然秒で除去。というより初手で悩んだら何を悩んだかがばれすぎる。悩んだ瞬間からプレイミス。悩まず秒キープならナチュラルに土地が伸びた場合宝革スリヴァーが除去られない可能性もあったのに。で、1T遅れて4Tに変異で奈落のしもべをキャスト5T相手のモーフと霊炎スリヴァーがあい打つの嫌い奈落のしもべ単品でパンチ。7点。イクシドロンで裏返される。返しトップ沼条件で表がえれる。トップから沼!!
よじれた嫌悪者GOD
この場で
こっち モーフ2匹(奈落のしもべ、霊炎スリヴァー)山×3沼×2印鑑ライフ20
相手 イクシドロン モーフ(セロン経の隠遁者)土地5ライフ9
ここで、モーフが確定してるのは相手の1Tディスカードが塩水の下僕だったから。これも突き詰めればプレイミスだねー。で、ここで考える。実はブロック強制かかってるジャン。ということでフルパン。これなら詰む。で、当然のようにセロンと相打って。相手が返しで13点けづれるプランもないため勝ち!!!!!!!!
ゴッドー。
優勝キター。リミテッドという一番好きなフォーマットで日本トッププレイヤーの一人として認められたー気がした。まじうれしかった。正直相手の事故とかちょっと失礼だったりして素直には喜べないながらもうれしいのには変わりなし。応援に来てくれた。きむ、NEETuhide、ヰチ、大学祭で、全カードドラフトの練習に付き合ってくれたみんな、エロンの強さを教えてくれた梶さん、奈落のしもべで撲殺してくれたりロータスからゴブリントークンばら撒いてくれたAoki、あとツンデレまつがん(すまん適当)、そしてそしてわざわざ来てくださった清水プロ(シミチン)本当にありがとう。これを読んでる人はシミチンを知ってるだろうけど。世間的にもっと広めたいんでたまたま読んで知らないプレイヤーは覚えてねww。
正直、黒田さんじゃなくてよかった。相手のデッキに大量に入っているプロ黒が相性悪すぎる。デッキを見るとスペルはほぼないに等しいため非常に戦いやすい。
1回戦目 相手の生物を押さえ込めるシャドーギルドメージのため相手は淡々と土地を置き初動は4Tナントゥーコのシャーマン待機こちら返しでぬいぐるみ人形
さすがに制圧したかと思うのもつかの間。返しで出てくる。イクシドロンorz
ここで万を辞して出てくるコールーター、ティムとすくリブのレインジャー。こちらも引きが芳しくなく負ける。
In 奈落のしもべ 悪魔の談合 沼
Out ウスデントロール 古の遺恨 森
奈落のしもべinは単純に大沢さんのデッキが早くなくゲームをおもむろに終わらせる可能性が多いから、悪魔の談合のinはこのマッチ、スペクトラルフォースとオーバーラン以外は全部要塞の監視者で押さえ込めるから。
2回戦目 相手長考の末キープ こっち沼沼山、奈落のしもべ、絞殺のすす、黒メーガス、突然の俗化をキープ。トップから印鑑、沼と引き、しもべで、スーサイドビート。相手土地2で1度止まる事故。その隙にと思うも。紡績スリヴァーなどが邪魔ですすをうちクリーチャーを展開しながらというのが不可能になり本気でスーサイド。
こっちライフ 13 奈落のしもべ 沼×3 山×1 印鑑 広漠なる変幻地 土地はないもハンドいっぱい
相手ライフ 6 待機1の祖先の幻視 ハンド7で、エンドを宣言
ここからが相手うまい。相手は自分のターンが始まるとすぐに3枚引き土地をセットランドして青スペルシェーパーをキャスト後こう宣言
大澤 ディスカードはいってよろしいですか?
ME ちょ、エロイですね。その前に広漠なる変幻地起動しマース。山持ってきまーす。で、墓地に絞殺のススがあるんですが続けますか???
大澤さん投了。何がえろいかは考えてみよう。マジックのルール難しすぎるからしっかりルール知らないとこういうところでしゃみられますよ。
In 霊炎スリヴァー
Out ゴルゴンの世捨て
どうやら奈落のしもべゲーが成立は確かにするので軽くチューン。これが裏目にでるかどうか
3回戦目 大澤さんが開始前から長考。???
大澤 後手を選択します。
ハンドを見る 山沼沼、ロータス、フェッチ、霊炎スリヴァー、早すぎる埋葬のどうにもかみ合ってなげなハンドをしっかりキープ。トップから何かを引ければ一瞬で勝負が決まる。自分を掛けるには十分なハンド。
逆に長考の大澤さん。2回戦目よりも悩んだ末にキープ。それじゃハンドが透けて見えるんじゃねーの?
でカバレッジにもあるとおり土地が1枚で止まる。2枚目が出てきたタイミングで当然のように出てくる宝革スリヴァー。当然秒で除去。というより初手で悩んだら何を悩んだかがばれすぎる。悩んだ瞬間からプレイミス。悩まず秒キープならナチュラルに土地が伸びた場合宝革スリヴァーが除去られない可能性もあったのに。で、1T遅れて4Tに変異で奈落のしもべをキャスト5T相手のモーフと霊炎スリヴァーがあい打つの嫌い奈落のしもべ単品でパンチ。7点。イクシドロンで裏返される。返しトップ沼条件で表がえれる。トップから沼!!
よじれた嫌悪者GOD
この場で
こっち モーフ2匹(奈落のしもべ、霊炎スリヴァー)山×3沼×2印鑑ライフ20
相手 イクシドロン モーフ(セロン経の隠遁者)土地5ライフ9
ここで、モーフが確定してるのは相手の1Tディスカードが塩水の下僕だったから。これも突き詰めればプレイミスだねー。で、ここで考える。実はブロック強制かかってるジャン。ということでフルパン。これなら詰む。で、当然のようにセロンと相打って。相手が返しで13点けづれるプランもないため勝ち!!!!!!!!
ゴッドー。
優勝キター。リミテッドという一番好きなフォーマットで日本トッププレイヤーの一人として認められたー気がした。まじうれしかった。正直相手の事故とかちょっと失礼だったりして素直には喜べないながらもうれしいのには変わりなし。応援に来てくれた。きむ、NEETuhide、ヰチ、大学祭で、全カードドラフトの練習に付き合ってくれたみんな、エロンの強さを教えてくれた梶さん、奈落のしもべで撲殺してくれたりロータスからゴブリントークンばら撒いてくれたAoki、あとツンデレまつがん(すまん適当)、そしてそしてわざわざ来てくださった清水プロ(シミチン)本当にありがとう。これを読んでる人はシミチンを知ってるだろうけど。世間的にもっと広めたいんでたまたま読んで知らないプレイヤーは覚えてねww。
LIMITS 本選 全カードドラフト 準決勝
2006年12月26日コメント (7)2戦目 石田さん 青赤待機バーン
1回戦目 デッキリストが公開になる。アバランチや、時間の渦が厳しい。土地大目のハンドをキープ。何でもいいからスペル引け!と願いながらドロー基底スリヴァーorz。違うだろ。今度こそ、セッジスリヴァーwwすまん基底スリヴァーゴッドです。
でもやはり、ライフがおされ気味のになる。そこで、相手がハンド1、モーフ 赤メーガス、石炭はき、など色々。ハンド1なのに起動しないモーフは確実にウィルベンダー。ということで手札の堕落の触手が打てずにメーガスでけづられライフが1に。ここでこっちのハンドは4ハンデスと堕落の触手。ここで、相手が1Tひよって赤メーガスを起動しない。ここでためランなどを補充して、十分なマナをそろえる。
ここで相手ようやく赤メーガス起動。
RESP インスタントハンデス
RESP ウィルベンダー
RESP 堕落の触手
という流れるような攻防で、ピンチを切り抜ける。ここ実は相手のプレイミス。1Tまって赤メーガスでなんら問題なかった。で、返しで黒メーガストップ。ここで今日最大のプレイミスを犯す。
相手盤面 ウィルベンダー オーグ ハンド2 このターンミラーリをキャストしてエンド ライフ10 起きてる土地1
こっち盤面 セッジ シャドーギルドメージ 黒メーガス 起きてる土地3 ライフ4
ここで、3点マナバーンすることを考慮に入れているにもかかわらずピッチバウンスコエーとかいいながらマナバーンせずに返しで黒メーガス起動。
ぶっちゃけミス過ぎて泣けてくる。マナバーンしていればシャドーギルドメージで勝ってたorz。その後こちらも殴れなくなり、結局殴れるようになったところにRESP青チャー本体で引き分け。Orz
In キュウコン魔道士 エロン 反復 山
Out 4ハンデス 古の遺恨 ぬいぐるみ人形 森
2回戦目 ランデスされながら殴られて負けた。正直カバレッジのが詳しいぞ
この時点で残り17分引き分けた場合はライフ判定のため正直相当厳しい。
3回戦目 1T目にロータス待機するも続くものがなく微妙な展開、トップから引いてきたセッジスリヴァーに取り消し更にスタックで、反復するときに使うとか微妙。これをトップへバウンスで戻されるもエロンを走らせて。相手土地しか引かずに勝ち。
4回戦目 残り時間7分正直厳しい。相手がマリガンシンキング。遅延じゃないだろーなーと疑ってしまう。すいませんでした。で、けっきょく相手ダブマリ。2T裂け目翼待機相手の回りはよ4tアバランチといいもこっちもキュウコンで踏みとどまる。決め手は石炭はきと亜ヴァランチに放ったVOID4で勝負あり、
こっち キュウコン 沼サイクリング フルタップ ライフ15、
相手 空きり がっしゅ生物で チャーがハンドに。ライフ17で相手のターン
この状況で時間切れ。結局ハンドがある自分とない相手ではゲームにならず奇跡の勝利。頑張った俺。失礼な態度すいませんでした。石田さん。
1回戦目 デッキリストが公開になる。アバランチや、時間の渦が厳しい。土地大目のハンドをキープ。何でもいいからスペル引け!と願いながらドロー基底スリヴァーorz。違うだろ。今度こそ、セッジスリヴァーwwすまん基底スリヴァーゴッドです。
でもやはり、ライフがおされ気味のになる。そこで、相手がハンド1、モーフ 赤メーガス、石炭はき、など色々。ハンド1なのに起動しないモーフは確実にウィルベンダー。ということで手札の堕落の触手が打てずにメーガスでけづられライフが1に。ここでこっちのハンドは4ハンデスと堕落の触手。ここで、相手が1Tひよって赤メーガスを起動しない。ここでためランなどを補充して、十分なマナをそろえる。
ここで相手ようやく赤メーガス起動。
RESP インスタントハンデス
RESP ウィルベンダー
RESP 堕落の触手
という流れるような攻防で、ピンチを切り抜ける。ここ実は相手のプレイミス。1Tまって赤メーガスでなんら問題なかった。で、返しで黒メーガストップ。ここで今日最大のプレイミスを犯す。
相手盤面 ウィルベンダー オーグ ハンド2 このターンミラーリをキャストしてエンド ライフ10 起きてる土地1
こっち盤面 セッジ シャドーギルドメージ 黒メーガス 起きてる土地3 ライフ4
ここで、3点マナバーンすることを考慮に入れているにもかかわらずピッチバウンスコエーとかいいながらマナバーンせずに返しで黒メーガス起動。
ぶっちゃけミス過ぎて泣けてくる。マナバーンしていればシャドーギルドメージで勝ってたorz。その後こちらも殴れなくなり、結局殴れるようになったところにRESP青チャー本体で引き分け。Orz
In キュウコン魔道士 エロン 反復 山
Out 4ハンデス 古の遺恨 ぬいぐるみ人形 森
2回戦目 ランデスされながら殴られて負けた。正直カバレッジのが詳しいぞ
この時点で残り17分引き分けた場合はライフ判定のため正直相当厳しい。
3回戦目 1T目にロータス待機するも続くものがなく微妙な展開、トップから引いてきたセッジスリヴァーに取り消し更にスタックで、反復するときに使うとか微妙。これをトップへバウンスで戻されるもエロンを走らせて。相手土地しか引かずに勝ち。
4回戦目 残り時間7分正直厳しい。相手がマリガンシンキング。遅延じゃないだろーなーと疑ってしまう。すいませんでした。で、けっきょく相手ダブマリ。2T裂け目翼待機相手の回りはよ4tアバランチといいもこっちもキュウコンで踏みとどまる。決め手は石炭はきと亜ヴァランチに放ったVOID4で勝負あり、
こっち キュウコン 沼サイクリング フルタップ ライフ15、
相手 空きり がっしゅ生物で チャーがハンドに。ライフ17で相手のターン
この状況で時間切れ。結局ハンドがある自分とない相手ではゲームにならず奇跡の勝利。頑張った俺。失礼な態度すいませんでした。石田さん。
LIMITS 本選 全カードドラフト 準々決勝
2006年12月26日1戦目 赤緑
1回戦目 土地4相手先手 3T目にスクアータクランサーで殴られ厳しい展開。ハイドラを追加される。返しでぬいぐるみ人形が出てくるもとまらねーと思っていたら、あいてのアタックがぴったり止まる。ちょ、これLIMITS決勝ですよ。
で、何とかとどめるもこちらも?マナでとまり、相手のハンドの分解が透けて見えてるため厳しい。6マナに到達するとすぐさま黒メーガス。じょきょられるかと思ったが除去せずパディック山のドラゴン追加。即起動しないと黒メーガスブロック強制かかるため即起動。こっちライフ18相手10.あんまりうまくない。で、オーバーシーアー追加。返しで殴ってきてるドラゴンに暗殺。相手これを除去らないと返しで死ぬため、分解をここに。その後赤スペルシェーパー追加してきてぬいぐるみが死んで戦線が崩壊する可能性が出てくるもトップから除去(実はススが墓地に合ったけどナー)。で、ぬいぐるみとシャドーギルドメージでけづりキル。
Inオームズバイゴアの邪眼
Out葬送の魔除け
2回戦目。1Tシャドーギルドメージをアックスで秒除去してくる。何事かと思うも、タフネス1軍団が出てきて。そこは止まるもどうにもエコー付32飛行が止まらず、でガリガリ殴ってきて、気づくとライフが7
相手の場、空きり 双頭スリヴァー 採録のスリヴァー 32飛行
こっちのば ゴルゴン 目 ハンドでサドンスポイル構えてる。
で、当然のようにフルパン来るかなと思ったら空きり以外でアタック。???、仕方なくサドンスポイル後32飛行をゴルゴンで双頭スリヴァーを目でブロック。相手考えた末数の力を採録のスリヴァーに。盤面は止まるも、次のターンにリフトボルト本体でライフ1、どうしようもないため自動人形を追加し目が殴れる場にもって行き攻める。そこでタンカブー追加
O どこに飛ばそうかなー
M 本体以外ならどこでもいいですよー
O なんで本体に飛ばないんだよ
M 飛びませんww
など交わしつつカブーと自動人形が相打ちつつ4枚くらい捨てて3枚引く。でようやくメーガスにたどり着き火力トップされずに勝ち。
1回戦目 土地4相手先手 3T目にスクアータクランサーで殴られ厳しい展開。ハイドラを追加される。返しでぬいぐるみ人形が出てくるもとまらねーと思っていたら、あいてのアタックがぴったり止まる。ちょ、これLIMITS決勝ですよ。
で、何とかとどめるもこちらも?マナでとまり、相手のハンドの分解が透けて見えてるため厳しい。6マナに到達するとすぐさま黒メーガス。じょきょられるかと思ったが除去せずパディック山のドラゴン追加。即起動しないと黒メーガスブロック強制かかるため即起動。こっちライフ18相手10.あんまりうまくない。で、オーバーシーアー追加。返しで殴ってきてるドラゴンに暗殺。相手これを除去らないと返しで死ぬため、分解をここに。その後赤スペルシェーパー追加してきてぬいぐるみが死んで戦線が崩壊する可能性が出てくるもトップから除去(実はススが墓地に合ったけどナー)。で、ぬいぐるみとシャドーギルドメージでけづりキル。
Inオームズバイゴアの邪眼
Out葬送の魔除け
2回戦目。1Tシャドーギルドメージをアックスで秒除去してくる。何事かと思うも、タフネス1軍団が出てきて。そこは止まるもどうにもエコー付32飛行が止まらず、でガリガリ殴ってきて、気づくとライフが7
相手の場、空きり 双頭スリヴァー 採録のスリヴァー 32飛行
こっちのば ゴルゴン 目 ハンドでサドンスポイル構えてる。
で、当然のようにフルパン来るかなと思ったら空きり以外でアタック。???、仕方なくサドンスポイル後32飛行をゴルゴンで双頭スリヴァーを目でブロック。相手考えた末数の力を採録のスリヴァーに。盤面は止まるも、次のターンにリフトボルト本体でライフ1、どうしようもないため自動人形を追加し目が殴れる場にもって行き攻める。そこでタンカブー追加
O どこに飛ばそうかなー
M 本体以外ならどこでもいいですよー
O なんで本体に飛ばないんだよ
M 飛びませんww
など交わしつつカブーと自動人形が相打ちつつ4枚くらい捨てて3枚引く。でようやくメーガスにたどり着き火力トップされずに勝ち。
LIMITS 本選 全カードドラフト
2006年12月26日で、ぷっちょと昼を食いながら時間つぶす。ヰチに
T 今日のドラフトデッキおもろいよー
W じゃあこのデッキとしましょう。
とかいいながらMOMA対ドラフトデッキとかやっててライフ10まで削るも負け。ちなみに削ったらいふの8割は相手のランドからww
とかいってるとおもむろにアナウンスが入る。全カードの様子は圧巻だった。
すげーなー普通に並べるとこんなに場所とるんやー強そうなカードいっぱいジャン。
分解とかおもむろにゲーム終わるし、聖なるメサとかメロクジャン、Alan Comerとか完璧おばさんじゃん………ってちょ、なぜかプロプレイヤーカードがあるし。ジャッジいわくこれもTSのカードなんでとかいいながら
席順が決まる。石田さんが7番手を希望したため自分は自動的に5番手に最初はいやだが色を強要されない程度の順番ということでゴッド!!というより対面が初戦なんだが、初戦の相手が1番手はうまいww
ちなみに1週目は
1、 分解
2、 センギアの吸血魔
3、 ヴェズーバーの多層の戦士
4、 怒りの天使、アクローマ
5、 突然の俗化
6、 嵐の束縛
7、 特務魔道士、ヤヤバラード
8、 ボガーダンのヘルカイト
折り返し
8、 幽体の魔力
7、癇癪
6、獣群の呼び声
5、要塞の監視者
4、円盤の大魔術士
3、ザルファーの魔道士、テフェリー
2、悲哀の化身
1、大火口のカヴー
といった感じ
とりあえず、聖なるメサどこーとか色々あると思うがご愛嬌、ちなみに聖なるメサは次の週の黒田さん、(テーブル番号6)がとりましたとさ。
で、その後除去をメインでとっていき、ライフゲイン(鏡の大魔術士と堕落の触手)とカードが余ることはわかっていたため、マナベース(印鑑フェッチ貯めラン砂漠など)回りを早めにとった。ピック譜はそのうちどっかに上がるでしょ。
ピック中に思ったこと。
・ ちょ、アクローマがメサより先に消えた!!ピロ猫先生か
・ 至さん2手目癇癪どうよ。
・ 2番テーブルの人が黒単気味にピックを受けて6番の黒田さんがプロ黒を積極的にピック。俺は相対的にウマー
・ みんなカットする余裕がないから両方の色がかみ合ってないカード全くとられないねー、影魔道士とかんシャドーギルドメージ、ケアヴェクとか
・ とか思ってたらシャドーギルドメージとった返しでケアヴェク大澤さんにカットされる。
・ でもそれもトロウケアの敷石よりは後だったなー
・ 黒田さんコメントおもろすぎ
・ とりあえずプロプレイヤーカードに手を伸ばし始める。
・ 清水プロどこですかー………ありませんかorzと叫んでみる。
・ そこで後ろから、清水プロって誰?と聞こえるww
といってるうちに全ピック了
デッキは
8《沼》
4《山》
1《森》
1《溶鉄の金屑場》
1《広漠なる変幻地》
1《砂漠》
________________________________________
-土地(16)-
1《ぬいぐるみ人形》
1《基底スリヴァー》
1《ゴルゴンの世捨て》
1《鏡の大魔術師》
1《要塞の監視者》
1《菅草スリヴァー》
1《祭影師ギルドの魔道士》
1《よじれた嫌悪者》
1《オークの司書》
1《ウスデン・トロール》
1《愚鈍な自動人形》
________________________________________-クリーチャー(11)- 1《睡蓮の花》
1《虹色のレンズ》
1《暗殺》
1《消えない賛歌》
1《早すぎる埋葬》
1《絞殺の煤》
1《突然の死》
1《突然の俗化》
1《堕落の触手》
1《古えの遺恨》
1《捕縛の言葉》
1《虚空》
1《葬送の魔除け》
サイドは
黒
カンボウ
オームズバイゴアの邪眼
イシュトバーンおじ
アーボーグの邪眼
隻眼の巨人
心鞭スリヴァー
悪魔の談合
奈落のしもべ
走り回る大怪物
吸血スリヴァー
赤
伏魔殿
憤怒スリヴァー
ギトゥの火炎噴射
反復
二の足踏みのノリ
情け知らずのエロン
マングースの血
従者
霊炎スリヴァー
沼地の王ソルカナー
狂気スリヴァー
真鍮の虻
カー砦
シャッターメインな理由は初戦の相手が2枚のトーテムとハイドラピックしてたから。土地16なのは、印鑑ロータスがあるという理由以上にオークの司書ゴッド理論。初戦は相性いいからかつやろうけど2戦目がおそらく石田さんだろうけど厳しい。
T 今日のドラフトデッキおもろいよー
W じゃあこのデッキとしましょう。
とかいいながらMOMA対ドラフトデッキとかやっててライフ10まで削るも負け。ちなみに削ったらいふの8割は相手のランドからww
とかいってるとおもむろにアナウンスが入る。全カードの様子は圧巻だった。
すげーなー普通に並べるとこんなに場所とるんやー強そうなカードいっぱいジャン。
分解とかおもむろにゲーム終わるし、聖なるメサとかメロクジャン、Alan Comerとか完璧おばさんじゃん………ってちょ、なぜかプロプレイヤーカードがあるし。ジャッジいわくこれもTSのカードなんでとかいいながら
席順が決まる。石田さんが7番手を希望したため自分は自動的に5番手に最初はいやだが色を強要されない程度の順番ということでゴッド!!というより対面が初戦なんだが、初戦の相手が1番手はうまいww
ちなみに1週目は
1、 分解
2、 センギアの吸血魔
3、 ヴェズーバーの多層の戦士
4、 怒りの天使、アクローマ
5、 突然の俗化
6、 嵐の束縛
7、 特務魔道士、ヤヤバラード
8、 ボガーダンのヘルカイト
折り返し
8、 幽体の魔力
7、癇癪
6、獣群の呼び声
5、要塞の監視者
4、円盤の大魔術士
3、ザルファーの魔道士、テフェリー
2、悲哀の化身
1、大火口のカヴー
といった感じ
とりあえず、聖なるメサどこーとか色々あると思うがご愛嬌、ちなみに聖なるメサは次の週の黒田さん、(テーブル番号6)がとりましたとさ。
で、その後除去をメインでとっていき、ライフゲイン(鏡の大魔術士と堕落の触手)とカードが余ることはわかっていたため、マナベース(印鑑フェッチ貯めラン砂漠など)回りを早めにとった。ピック譜はそのうちどっかに上がるでしょ。
ピック中に思ったこと。
・ ちょ、アクローマがメサより先に消えた!!ピロ猫先生か
・ 至さん2手目癇癪どうよ。
・ 2番テーブルの人が黒単気味にピックを受けて6番の黒田さんがプロ黒を積極的にピック。俺は相対的にウマー
・ みんなカットする余裕がないから両方の色がかみ合ってないカード全くとられないねー、影魔道士とかんシャドーギルドメージ、ケアヴェクとか
・ とか思ってたらシャドーギルドメージとった返しでケアヴェク大澤さんにカットされる。
・ でもそれもトロウケアの敷石よりは後だったなー
・ 黒田さんコメントおもろすぎ
・ とりあえずプロプレイヤーカードに手を伸ばし始める。
・ 清水プロどこですかー………ありませんかorzと叫んでみる。
・ そこで後ろから、清水プロって誰?と聞こえるww
といってるうちに全ピック了
デッキは
8《沼》
4《山》
1《森》
1《溶鉄の金屑場》
1《広漠なる変幻地》
1《砂漠》
________________________________________
-土地(16)-
1《ぬいぐるみ人形》
1《基底スリヴァー》
1《ゴルゴンの世捨て》
1《鏡の大魔術師》
1《要塞の監視者》
1《菅草スリヴァー》
1《祭影師ギルドの魔道士》
1《よじれた嫌悪者》
1《オークの司書》
1《ウスデン・トロール》
1《愚鈍な自動人形》
________________________________________-クリーチャー(11)- 1《睡蓮の花》
1《虹色のレンズ》
1《暗殺》
1《消えない賛歌》
1《早すぎる埋葬》
1《絞殺の煤》
1《突然の死》
1《突然の俗化》
1《堕落の触手》
1《古えの遺恨》
1《捕縛の言葉》
1《虚空》
1《葬送の魔除け》
サイドは
黒
カンボウ
オームズバイゴアの邪眼
イシュトバーンおじ
アーボーグの邪眼
隻眼の巨人
心鞭スリヴァー
悪魔の談合
奈落のしもべ
走り回る大怪物
吸血スリヴァー
赤
伏魔殿
憤怒スリヴァー
ギトゥの火炎噴射
反復
二の足踏みのノリ
情け知らずのエロン
マングースの血
従者
霊炎スリヴァー
沼地の王ソルカナー
狂気スリヴァー
真鍮の虻
カー砦
シャッターメインな理由は初戦の相手が2枚のトーテムとハイドラピックしてたから。土地16なのは、印鑑ロータスがあるという理由以上にオークの司書ゴッド理論。初戦は相性いいからかつやろうけど2戦目がおそらく石田さんだろうけど厳しい。
LIMITS 本選 ブースタードラフト
2006年12月26日コメント (1)2日目、なぜか9時半スタートらしい。とりあえず2時間半早くなるのはどうかと思いながらもぷっちょときむを引きつれ会場に到着。コーエーは仕事らしい。NEET卒業おめ
で、ドラフトがおもむろに始まる。1パック目はトリスケラバイトとコーの追われ者アサリの2択だった。
実際この環境青やるってどういうことだろう。はじめは強いからいいかなと思ってた。下家や、上家の色によって無駄はいになりにくい。トリスケが安定っぽい。家でも青独占したけどカネッタシ。のこり時間が少なくなる。手をもう一度見直す。見たところ全く他に強そうなカードは無い。返しも期待できない。たぶん下がカゲロウとってるだろとか適当すぎる見切り発車でトリスケをピック。
2手目は強いパック、ドレイン、ベラドンナ、リフトボルト、バトルメージで、レアリティで、バトルメージをピック。実際カードパワーももっとも高いと思う。3手目結構強いけれど版図の踏み付けが頭1枚カードパワー抜けてるパック。これで上が緑をしてないことを確信する。次パックがさえないパックでダンコツスリヴァー、次がホントに何も無くてケストレイル、次に対立スリヴァー、ここでスリヴァーも少し意識する。次に憤怒スリヴァーをおいしくいただく。こいつは自身のカードパワーが結構高いんだブー。普通に考えて6マナ63ファーストみたいな奴がデメリット無しはおかしいブー。と、色々合って了
2パック目ウスデントロールとレアスパイクの2択で、悩んで、大振りなフィニッシャーはいらねってことでウスデントロール。で、適当に2手目で微妙だなーとか思いながら、ジャイグロを優先しつつ緑濃い目にピック。この段階で宝革スリヴァーとマイトスリヴァーをとる。
3パック目、初手ワーム呼びと応じ返しの2択でカードパワーで行くとどう見てもワーム呼びなんだがこの環境スペルが無いと全く勝てない。という気がしてるので応じ返し。次のパックがワーム呼びと憤怒スリヴァーでスリヴァーデッキ的には憤怒がいいっぽいがカードパワーがダンチなのでワーム呼び。で、4手目で新緑の抱擁が流れてきてウマー。5手目必須パーツの緑探しその後紡績スリヴァーが2匹と10手目に憤怒スリヴァーがかえってきてうまかった。
で、ピックは以下のよう。
荊景学院の戦闘魔道士
ワーム呼び
新緑の抱擁
燭台の大魔術士
宝革スリヴァー
紡績スリヴァー 2
すくリブのレインジャー
ヤヴィヤマのドライアド
古きクローサの力
狩りの興奮
版図の踏みつけ
増力スリヴァー 2
ダークウッドのベイロス
緑探し
灰色毛の熊 2
サリッドの発芽者
ワームウッドのドライアド
芽吹き 2
青
拭い捨て
応じ返し
念動スリヴァー
珊瑚のペテン師
奇声スリヴァー 2
陰影スリヴァー
熟慮
戸惑い
赤
ウスデンのトロール
絶骨スリヴァー
憤怒スリヴァー 2
炎核の精霊
大地の裂け目
古の遺恨
双頭スリヴァー
白
塵への帰結
雲を追うケストレイル
黒
心鞭スリヴァー
NEET
巣石
トリスケラバス
金
ニコルボーラス
で、できたデッキはこちら
荊景学院の戦闘魔道士
ワーム呼び
新緑の抱擁
宝革スリヴァー
紡績スリヴァー 2
すくリブのレインジャー
ヤヴィヤマのドライアド
古きクローサの力
狩りの興奮
版図の踏みつけ
増力スリヴァー 2
ダークウッドのベイロス
緑探し
拭い捨て
応じ返し
念動スリヴァー
ウスデンのトロール
絶骨スリヴァー
憤怒スリヴァー 2
トリスケラバス
平地 1
森 7
山 4
島 5
ダブルシンボルタッチしてまで入れたスプリットセカンドバウンスがおしゃれ。とりあえず1−2で抜けられるはず。
1回戦 赤黒除去単
1戦目 3Tウスデントロール4Tダンコツをスス、ベラドンナと殺される。その後バトルメージ憤怒スリヴァーと追加するほぼマナカーブどおりの展開に対して、相手は土地が4で止まる。憤怒はベラドンナと虚弱のあわせ技で殺される。が、相手フルタップで動いた返しにバトルメージに新緑の抱擁エンチャント。この環境55のクリーチャーはほぼ除去レナいと信じてアサシネートケアして殴らず2から3tたったあたりでオーバーラン。
2戦目 土地ばっかのハンド 相手3Tキュウコン魔道士4T吸血スリヴァーこっちは3Tのワーム呼びを我慢して4T33のワーム呼びをキャスト。相手返しでフルパン。ここで、虚弱を読みきってスルー返しで新緑の抱擁。で、そのまま5Tほどたった辺りでフルパン。相手キュウコンとO 22でダブルブロック、
O ダメージ前何かあります?
M いえこちらは何も
O じゃあこちらはダメージ前に硫黄波………
M きちー。
O 間違えたー
M ??あーダメージ前硫黄波ですよねーww
とか色々とあって負けるわけもなく。
で、後2回はIDする。マジック簡単。5勝4敗は全員のこるかなと思ってたが実際3人中1人落ちだった。アブナス。ぷっチョにそそのかされて
1位通過するために全部試合してください
とか聞いてたらワンチャンス落ちてたねww
で、ドラフトがおもむろに始まる。1パック目はトリスケラバイトとコーの追われ者アサリの2択だった。
実際この環境青やるってどういうことだろう。はじめは強いからいいかなと思ってた。下家や、上家の色によって無駄はいになりにくい。トリスケが安定っぽい。家でも青独占したけどカネッタシ。のこり時間が少なくなる。手をもう一度見直す。見たところ全く他に強そうなカードは無い。返しも期待できない。たぶん下がカゲロウとってるだろとか適当すぎる見切り発車でトリスケをピック。
2手目は強いパック、ドレイン、ベラドンナ、リフトボルト、バトルメージで、レアリティで、バトルメージをピック。実際カードパワーももっとも高いと思う。3手目結構強いけれど版図の踏み付けが頭1枚カードパワー抜けてるパック。これで上が緑をしてないことを確信する。次パックがさえないパックでダンコツスリヴァー、次がホントに何も無くてケストレイル、次に対立スリヴァー、ここでスリヴァーも少し意識する。次に憤怒スリヴァーをおいしくいただく。こいつは自身のカードパワーが結構高いんだブー。普通に考えて6マナ63ファーストみたいな奴がデメリット無しはおかしいブー。と、色々合って了
2パック目ウスデントロールとレアスパイクの2択で、悩んで、大振りなフィニッシャーはいらねってことでウスデントロール。で、適当に2手目で微妙だなーとか思いながら、ジャイグロを優先しつつ緑濃い目にピック。この段階で宝革スリヴァーとマイトスリヴァーをとる。
3パック目、初手ワーム呼びと応じ返しの2択でカードパワーで行くとどう見てもワーム呼びなんだがこの環境スペルが無いと全く勝てない。という気がしてるので応じ返し。次のパックがワーム呼びと憤怒スリヴァーでスリヴァーデッキ的には憤怒がいいっぽいがカードパワーがダンチなのでワーム呼び。で、4手目で新緑の抱擁が流れてきてウマー。5手目必須パーツの緑探しその後紡績スリヴァーが2匹と10手目に憤怒スリヴァーがかえってきてうまかった。
で、ピックは以下のよう。
荊景学院の戦闘魔道士
ワーム呼び
新緑の抱擁
燭台の大魔術士
宝革スリヴァー
紡績スリヴァー 2
すくリブのレインジャー
ヤヴィヤマのドライアド
古きクローサの力
狩りの興奮
版図の踏みつけ
増力スリヴァー 2
ダークウッドのベイロス
緑探し
灰色毛の熊 2
サリッドの発芽者
ワームウッドのドライアド
芽吹き 2
青
拭い捨て
応じ返し
念動スリヴァー
珊瑚のペテン師
奇声スリヴァー 2
陰影スリヴァー
熟慮
戸惑い
赤
ウスデンのトロール
絶骨スリヴァー
憤怒スリヴァー 2
炎核の精霊
大地の裂け目
古の遺恨
双頭スリヴァー
白
塵への帰結
雲を追うケストレイル
黒
心鞭スリヴァー
NEET
巣石
トリスケラバス
金
ニコルボーラス
で、できたデッキはこちら
荊景学院の戦闘魔道士
ワーム呼び
新緑の抱擁
宝革スリヴァー
紡績スリヴァー 2
すくリブのレインジャー
ヤヴィヤマのドライアド
古きクローサの力
狩りの興奮
版図の踏みつけ
増力スリヴァー 2
ダークウッドのベイロス
緑探し
拭い捨て
応じ返し
念動スリヴァー
ウスデンのトロール
絶骨スリヴァー
憤怒スリヴァー 2
トリスケラバス
平地 1
森 7
山 4
島 5
ダブルシンボルタッチしてまで入れたスプリットセカンドバウンスがおしゃれ。とりあえず1−2で抜けられるはず。
1回戦 赤黒除去単
1戦目 3Tウスデントロール4Tダンコツをスス、ベラドンナと殺される。その後バトルメージ憤怒スリヴァーと追加するほぼマナカーブどおりの展開に対して、相手は土地が4で止まる。憤怒はベラドンナと虚弱のあわせ技で殺される。が、相手フルタップで動いた返しにバトルメージに新緑の抱擁エンチャント。この環境55のクリーチャーはほぼ除去レナいと信じてアサシネートケアして殴らず2から3tたったあたりでオーバーラン。
2戦目 土地ばっかのハンド 相手3Tキュウコン魔道士4T吸血スリヴァーこっちは3Tのワーム呼びを我慢して4T33のワーム呼びをキャスト。相手返しでフルパン。ここで、虚弱を読みきってスルー返しで新緑の抱擁。で、そのまま5Tほどたった辺りでフルパン。相手キュウコンとO 22でダブルブロック、
O ダメージ前何かあります?
M いえこちらは何も
O じゃあこちらはダメージ前に硫黄波………
M きちー。
O 間違えたー
M ??あーダメージ前硫黄波ですよねーww
とか色々とあって負けるわけもなく。
で、後2回はIDする。マジック簡単。5勝4敗は全員のこるかなと思ってたが実際3人中1人落ちだった。アブナス。ぷっチョにそそのかされて
1位通過するために全部試合してください
とか聞いてたらワンチャンス落ちてたねww
LIMITS 本選 中休み
2006年12月26日コメント (1)ぷっチョときむとコーエーが応援に来てくれててかえりに一緒に飯でも食うかってことになる。新宿に行く。飯…飯…色々あるなーマクド、ファーストキッチン、ケンタッキー、吉野家、松屋、居酒屋……まともな店がねー。この駅はなんなんだ。てことでmy home でみんなで食うことに、
ぷ せっかくだからドラフトしましょう。
た パックねーよww
ぷ 僕が買ってきます。よどばしで
全 じゃーな。ぷっチョ。俺ら先に家にかえっとくから。
ぷ ちょ
とかいいながら全員でよどばしへ。Wiiに行列ができてる。テンションが無駄に上がってたため
Wii
Wiiiiiii
Wiiiiiiiiiiiiiiiiiii!!
とか叫んでると並んでる人からにらまれる。正直すまんかった。で、パックかって帰りにコンビにでぷっちょのおごりでケーキを食う。クリスマスパーティとかちょっと一般人ぽくねとか慰めあう。で、ドラフト。青独占。さすがに勝つだろ。カーネルorz。明日のドラフト心配になってきた。てことで3時に就寝。起きたらきむが机で座ってなんかしてる。
寒くて寝れなくて1晩中放火砲の期待値計算してたらしい。頭わりー。マジック関係ない
ちなみに答えだけはかんたんで山なしだと
スペル/土地+1 です。
ぷ せっかくだからドラフトしましょう。
た パックねーよww
ぷ 僕が買ってきます。よどばしで
全 じゃーな。ぷっチョ。俺ら先に家にかえっとくから。
ぷ ちょ
とかいいながら全員でよどばしへ。Wiiに行列ができてる。テンションが無駄に上がってたため
Wii
Wiiiiiii
Wiiiiiiiiiiiiiiiiiii!!
とか叫んでると並んでる人からにらまれる。正直すまんかった。で、パックかって帰りにコンビにでぷっちょのおごりでケーキを食う。クリスマスパーティとかちょっと一般人ぽくねとか慰めあう。で、ドラフト。青独占。さすがに勝つだろ。カーネルorz。明日のドラフト心配になってきた。てことで3時に就寝。起きたらきむが机で座ってなんかしてる。
寒くて寝れなくて1晩中放火砲の期待値計算してたらしい。頭わりー。マジック関係ない
ちなみに答えだけはかんたんで山なしだと
スペル/土地+1 です。
LIMITS 本選 ロチェスタードラフト?
2006年12月26日1回戦目 格さん 白青
1戦目 なんていうかオーラのある人とやると緊張するよねー。といってプレイングミス連発。相手初動アムローシーカー 次にコーと展開。ここで、コーもアムローも止まる気配が無い。ここで場にはグリーンシーカーとエコー払わなくていい。で手札に霊気の網とぶどう弾。ここで、エコー払うなをパンチ、コーでブロック。で、ダメージ前に霊気の網をつけないとこのパンチでアムローかコーどっちか死なないからぶどう弾で両方除去レナいなーと思ってたら、実は緑探しにつけてぶどう弾で、二体をアムロー→コーの順番なら殺せることに気づいた。頭割りー。まあそんな小さいことには関係なくヌルビイテ負け
2戦目 次は城の猛禽が止まらない展開。タンカブーで他を焼いて、何とか地上の優位を確立しようとするも。ヴェズーバーの多層の戦士がちらついて全滅して負け。
ここから二連勝しないと厳しい
2回戦目 黒青ダブルエンドレクサール
1戦目 後手 3Tオーグを決めて相手が返しで何とか間に合ったといいながら42ゾンビ出してくるもタンカブー出して相手の心をおって勝ち。
2戦目 後手 再び場が膠着。
こっちにオーグと暗影の蜘蛛、ライフ20
相手の場に肥満死体のみでこっちライフ7
こっちのハンドには古きクローさーの力、暗影の蜘蛛でパンチをスルーされる。相手できる子だ。
相手そこで暗殺。意味あるのか?次のアタックもスルーされる。てかここでメインでクローサーの力使ったらブロック強制じゃんとか重いながら嘆く。返しでゴルゴンを追加してくる。次にガルガドントップ、そこで仕方なくアタックしてゴルゴンとクローサーの力で1対1とる。その後ガルガドン待機。ここで考える。ガルガドン待機してからなら慎重な相手だからガルガドン除去れるゴルゴンを守って肥満死体ブロックかスルーしてくれたんじゃね?プレイミス。で相手、返しで顔無しの解体者。仕方なくさくる。返しで、ブロック強制かかってるし土地全部咲くってガルガドンパンチ顔なしブロック。相手トップエンドレクサール。ガルガドンパンチ考えた末肥満したいでブロック。ここで、パワー3以上のの生物トップで負けるなーと思うも暗殺トップらしく勝ち。相手のプレイミスかww
3回戦 阿南さんって言う人 緑赤ファッティ(このデッキタイプ人気タケーな。マナ加速よりファッティが強いのはマナ加速が大量に入ってるデッキじゃなくて、土地が止まらずにセットしながら序盤の戦線を支えるクリーチャーがしっかりいることだと思うんだが)
1戦目 よく覚えてないがオーグとストーンブラウがいる状態で、相手の場に赤スペルシェーパー ヤヴィドラ 3まな32の場で捕縛の言葉打って勝ち。実はヤヴィドラが22のバニラだったらオーグ殴れてなかったね。と後から気づく。運よかった。
2戦目 ガルガドン待機しながら序盤空きり エコー払うな 3マナ32と、出し、ビートするも土地が3で止まる(貯めランあり)。相手ライフ13でハイドラ出てきて、仕方なく3マナ32でパンチして土地置いて蜘蛛追加してエンド次から色々皇族を追加され、殴れなくなる。で、今日一番難しい場
こっち場 蜘蛛 32 空きり エコー払うな 待機3状態のガルガドン 貯めラン(カウンターは2) 山森森 墓地にFBジャイグロ ライフ18
ハンドはコカトリス ぶどう弾 待機ランパン ストーンブラウ
相手の場 タップ状態のヤヴィドラ 6個カウンターのハイドラ 蜘蛛 トリスケ 起きてる土地1の寝てる土地7 ライフ10
ここで考える。一応止まるし5マナの優良生物を追加しておくか、トリスケが完全にaciveになる前に殴りきるか。ここで考える。攻めるにしても攻め手がぶどう弾だけか、せめて平地があれば…。ヤヴィドラ無理っぽい上にトリスケactiveになったら、コカトリスが死んだ後に空がトマラねー。攻めるプランで攻めにくいけど攻めるか。普通にガルガドン出してフルパンかな>ならマナ使ったほうがとくだろ、とりあえずぶどう弾と相性のいい待機ランパン打つ。アンタップ状態で平地が場に出る。《アンタップ状態》で平地が場に出る。GOD。何も考えず、ガルガドン出してフルパン、
ガルガドン >蜘蛛
32シャーマン>ハイドラ
21エコー払うな>トリスケ
他スルーとブロックしてハイドラから空きりに。ちょ、空きりトリスケに飛ぶじゃん。ゴッド!!とかいいながらトリスケに飛ばす。で、1点でも相手の場に稼いで置くかってことでダメージ前にシャーマンにFB。ここで相手レスポンストークン生成からsac toエコー払うな
………忘れてたー
と思うも実はこれでぶどう弾で相手の場が壊滅する。実は。ヤヴィに1点トリスケに1点ハイドラに2点。実はFBジャイグロ打たないとヤヴィドラが死なない計算になる。からマジック難しい。で、計算しなくても適当にかみ合ってガルガドンゴッドとか言いながら勝ち。
なんとか二連勝。明日1勝条件と非常に楽になる。
1戦目 なんていうかオーラのある人とやると緊張するよねー。といってプレイングミス連発。相手初動アムローシーカー 次にコーと展開。ここで、コーもアムローも止まる気配が無い。ここで場にはグリーンシーカーとエコー払わなくていい。で手札に霊気の網とぶどう弾。ここで、エコー払うなをパンチ、コーでブロック。で、ダメージ前に霊気の網をつけないとこのパンチでアムローかコーどっちか死なないからぶどう弾で両方除去レナいなーと思ってたら、実は緑探しにつけてぶどう弾で、二体をアムロー→コーの順番なら殺せることに気づいた。頭割りー。まあそんな小さいことには関係なくヌルビイテ負け
2戦目 次は城の猛禽が止まらない展開。タンカブーで他を焼いて、何とか地上の優位を確立しようとするも。ヴェズーバーの多層の戦士がちらついて全滅して負け。
ここから二連勝しないと厳しい
2回戦目 黒青ダブルエンドレクサール
1戦目 後手 3Tオーグを決めて相手が返しで何とか間に合ったといいながら42ゾンビ出してくるもタンカブー出して相手の心をおって勝ち。
2戦目 後手 再び場が膠着。
こっちにオーグと暗影の蜘蛛、ライフ20
相手の場に肥満死体のみでこっちライフ7
こっちのハンドには古きクローさーの力、暗影の蜘蛛でパンチをスルーされる。相手できる子だ。
相手そこで暗殺。意味あるのか?次のアタックもスルーされる。てかここでメインでクローサーの力使ったらブロック強制じゃんとか重いながら嘆く。返しでゴルゴンを追加してくる。次にガルガドントップ、そこで仕方なくアタックしてゴルゴンとクローサーの力で1対1とる。その後ガルガドン待機。ここで考える。ガルガドン待機してからなら慎重な相手だからガルガドン除去れるゴルゴンを守って肥満死体ブロックかスルーしてくれたんじゃね?プレイミス。で相手、返しで顔無しの解体者。仕方なくさくる。返しで、ブロック強制かかってるし土地全部咲くってガルガドンパンチ顔なしブロック。相手トップエンドレクサール。ガルガドンパンチ考えた末肥満したいでブロック。ここで、パワー3以上のの生物トップで負けるなーと思うも暗殺トップらしく勝ち。相手のプレイミスかww
3回戦 阿南さんって言う人 緑赤ファッティ(このデッキタイプ人気タケーな。マナ加速よりファッティが強いのはマナ加速が大量に入ってるデッキじゃなくて、土地が止まらずにセットしながら序盤の戦線を支えるクリーチャーがしっかりいることだと思うんだが)
1戦目 よく覚えてないがオーグとストーンブラウがいる状態で、相手の場に赤スペルシェーパー ヤヴィドラ 3まな32の場で捕縛の言葉打って勝ち。実はヤヴィドラが22のバニラだったらオーグ殴れてなかったね。と後から気づく。運よかった。
2戦目 ガルガドン待機しながら序盤空きり エコー払うな 3マナ32と、出し、ビートするも土地が3で止まる(貯めランあり)。相手ライフ13でハイドラ出てきて、仕方なく3マナ32でパンチして土地置いて蜘蛛追加してエンド次から色々皇族を追加され、殴れなくなる。で、今日一番難しい場
こっち場 蜘蛛 32 空きり エコー払うな 待機3状態のガルガドン 貯めラン(カウンターは2) 山森森 墓地にFBジャイグロ ライフ18
ハンドはコカトリス ぶどう弾 待機ランパン ストーンブラウ
相手の場 タップ状態のヤヴィドラ 6個カウンターのハイドラ 蜘蛛 トリスケ 起きてる土地1の寝てる土地7 ライフ10
ここで考える。一応止まるし5マナの優良生物を追加しておくか、トリスケが完全にaciveになる前に殴りきるか。ここで考える。攻めるにしても攻め手がぶどう弾だけか、せめて平地があれば…。ヤヴィドラ無理っぽい上にトリスケactiveになったら、コカトリスが死んだ後に空がトマラねー。攻めるプランで攻めにくいけど攻めるか。普通にガルガドン出してフルパンかな>ならマナ使ったほうがとくだろ、とりあえずぶどう弾と相性のいい待機ランパン打つ。アンタップ状態で平地が場に出る。《アンタップ状態》で平地が場に出る。GOD。何も考えず、ガルガドン出してフルパン、
ガルガドン >蜘蛛
32シャーマン>ハイドラ
21エコー払うな>トリスケ
他スルーとブロックしてハイドラから空きりに。ちょ、空きりトリスケに飛ぶじゃん。ゴッド!!とかいいながらトリスケに飛ばす。で、1点でも相手の場に稼いで置くかってことでダメージ前にシャーマンにFB。ここで相手レスポンストークン生成からsac toエコー払うな
………忘れてたー
と思うも実はこれでぶどう弾で相手の場が壊滅する。実は。ヤヴィに1点トリスケに1点ハイドラに2点。実はFBジャイグロ打たないとヤヴィドラが死なない計算になる。からマジック難しい。で、計算しなくても適当にかみ合ってガルガドンゴッドとか言いながら勝ち。
なんとか二連勝。明日1勝条件と非常に楽になる。
LIMITS 本選 ロチェスタードラフト?
2006年12月26日次にロチェスター
手順は4人目。石田さんの下
1パック目 リフトボルト 入念な考慮 アムロー アサシネート
よわー 1人目〜4人目(自分)まで上の順番でとる。まあ色分けできたか。次のパックも弱い。これより弱い。でも仕方なく待機ランパン取る。3パック目自分のピック順2手目アムロー ガルガドンとあるところに石田さんがアムローピックで赤やらせてもらえると思い赤に手を出しガルガドンピック。次、自分のパック、ゴッドカード来い!!タンカブーキター。ゴッド。といいながら8パックが終了する。
2週目。下が黒が濃いため黒に手がつけられず緑と赤のカードをピックする。で、自分が2手目のタイミングでパック開封、捕縛の言葉!!でも下が黒t赤だからさすがに取れないなーと思ってるとどれインが取られる。GOD、かみ合った。それおいしそうですね。パク。とか言うコンボできるじゃん。とかいいながらおいしくいただく。次に、自分のパック、なんか紅いカード来い。タンカブーキター。といいながら2パック目終了
3パック目 普通に緑と赤のカードピックしてる。自分のパックからまたタンカブー来い。とか思ってると出てくるストーンブラウww。でも実は癇癪と相当悩む。ぶっちゃけインスタントの除去ゴッドだろとか、思うもなんか除去とか派手さがないだろとかいってストーンブラう取る。
で後は適当に。1つ間違ったところがあって。2マナ21エコー無視と待機ランパン、ゴブリンストームから2枚取れる手順でエコー無視とストームとってしまう。でもデッキ的にストームよえーよ。で、ピックは以下のとおり。
ロチェ
緑
毒吐きナメクジ
コカトリス
クローサの雲掻き獣
崩れ落ち 2
すくリブのレンジャー
宝革スリヴァー
緑探し
明日への探索
凶暴なサリッド
霊気の網 2
狩りの興奮
古きクローサの力
ナントゥーコのシャーマン
ワームウッドのドライアド
暗影の蜘蛛
マングースの血
カメレオンのぼやかし
赤
捕縛の言葉
大いなるガルガドン
大火口のカヴー 2
厚皮のゴブリン
ゴブリンの空切り
ぶどう弾
炎核の精霊
巣穴からの総出
霊気炎の壁
双頭スリヴァー
古えの遺恨
黒
暗黒
暗殺
虚弱
早すぎる埋葬
ベラドンナの暗殺者
マルチ
火跡スリヴァー
クローサの英雄ストーンブラウ
ギックスのかぎ爪
広漠なる変幻地
ヴェズーヴァ
菌類の到達地
で、デッキは以下のとおり
コカトリス
すくリブのレンジャー
宝革スリヴァー
緑探し
明日への探索
霊気の網
狩りの興奮
古きクローサの力
ナントゥーコのシャーマン
ワームウッドのドライアド
暗影の蜘蛛
捕縛の言葉
大いなるガルガドン
ウスデントロール
オーグ
大火口のカヴー 2
炎核の精霊
厚皮のゴブリン
ゴブリンの空切り
ぶどう弾
巣穴からの総出
クローサの英雄ストーンブラウ
広漠なる変幻地
菌類の到達地
平地2
山 7
森 8
まあ、悪くなし。てかつえー。自分のパックがこんなにかみ合うと持込を疑いたくなる。
手順は4人目。石田さんの下
1パック目 リフトボルト 入念な考慮 アムロー アサシネート
よわー 1人目〜4人目(自分)まで上の順番でとる。まあ色分けできたか。次のパックも弱い。これより弱い。でも仕方なく待機ランパン取る。3パック目自分のピック順2手目アムロー ガルガドンとあるところに石田さんがアムローピックで赤やらせてもらえると思い赤に手を出しガルガドンピック。次、自分のパック、ゴッドカード来い!!タンカブーキター。ゴッド。といいながら8パックが終了する。
2週目。下が黒が濃いため黒に手がつけられず緑と赤のカードをピックする。で、自分が2手目のタイミングでパック開封、捕縛の言葉!!でも下が黒t赤だからさすがに取れないなーと思ってるとどれインが取られる。GOD、かみ合った。それおいしそうですね。パク。とか言うコンボできるじゃん。とかいいながらおいしくいただく。次に、自分のパック、なんか紅いカード来い。タンカブーキター。といいながら2パック目終了
3パック目 普通に緑と赤のカードピックしてる。自分のパックからまたタンカブー来い。とか思ってると出てくるストーンブラウww。でも実は癇癪と相当悩む。ぶっちゃけインスタントの除去ゴッドだろとか、思うもなんか除去とか派手さがないだろとかいってストーンブラう取る。
で後は適当に。1つ間違ったところがあって。2マナ21エコー無視と待機ランパン、ゴブリンストームから2枚取れる手順でエコー無視とストームとってしまう。でもデッキ的にストームよえーよ。で、ピックは以下のとおり。
ロチェ
緑
毒吐きナメクジ
コカトリス
クローサの雲掻き獣
崩れ落ち 2
すくリブのレンジャー
宝革スリヴァー
緑探し
明日への探索
凶暴なサリッド
霊気の網 2
狩りの興奮
古きクローサの力
ナントゥーコのシャーマン
ワームウッドのドライアド
暗影の蜘蛛
マングースの血
カメレオンのぼやかし
赤
捕縛の言葉
大いなるガルガドン
大火口のカヴー 2
厚皮のゴブリン
ゴブリンの空切り
ぶどう弾
炎核の精霊
巣穴からの総出
霊気炎の壁
双頭スリヴァー
古えの遺恨
黒
暗黒
暗殺
虚弱
早すぎる埋葬
ベラドンナの暗殺者
マルチ
火跡スリヴァー
クローサの英雄ストーンブラウ
ギックスのかぎ爪
広漠なる変幻地
ヴェズーヴァ
菌類の到達地
で、デッキは以下のとおり
コカトリス
すくリブのレンジャー
宝革スリヴァー
緑探し
明日への探索
霊気の網
狩りの興奮
古きクローサの力
ナントゥーコのシャーマン
ワームウッドのドライアド
暗影の蜘蛛
捕縛の言葉
大いなるガルガドン
ウスデントロール
オーグ
大火口のカヴー 2
炎核の精霊
厚皮のゴブリン
ゴブリンの空切り
ぶどう弾
巣穴からの総出
クローサの英雄ストーンブラウ
広漠なる変幻地
菌類の到達地
平地2
山 7
森 8
まあ、悪くなし。てかつえー。自分のパックがこんなにかみ合うと持込を疑いたくなる。
LIMITS 本選 シールド?
2006年12月26日1回戦 小倉さん 黒緑赤
1戦目 先手 土地5 クロマティック ゴブリンすとーむ んー5Tにストーム1でゴブリンストーム打てるねー、ってんなわけねーだろ。マリガン。トップ見る7枚連続スペル。オロゾフ。で、2Tに熊出せるハンドをキープ。相手2Tに05のサリッドの壁。オロゾフ。でトップからこれでもかというくらい土地を引くも無駄にトーテムとかみ合う。で、相手のチャンプしなかったのが原因で分解で8点もってく。
2戦目 先手 土地6 ちびドラゴン またか!!俺は釣られないくまー。トップにマナカーブどおりにスペル積んである。オロゾフ。ワンマリ、からキープ待機ベイロスが強すぎて32飛行に死せざる怒りつけてダメージレースするも間に合わず死。
3戦目 先手 山 森 待機ランパン ちびドラゴン ゴブリンストーム ナール ヤヴィドラという聴牌ハンド。キープ。トップから土地を引いて3Tに4体のゴブリントークン4Tにナールというぶんまわりを山のないところから飛んでくる硫黄波。だが返しで出てくるちびドラゴン。マナの立ってないセンギアに相打ちを希望されるも数の力などかみ合いまくる。勝ち。
2回戦 阿南さんって人 緑赤t版図でパンプ
1戦目 序盤にゴリゴリけづられて版図トップで押されてまけ
2戦目 版図警戒でカメレオンのぼやかしサイドイン。が、こっちが殴り膜ってぼやかし使うタイミングナス。1シュンで勝負決まったと思って、モーフ 宝革スリヴァー、火跡スリヴァーのみでフルタップのばでフルパン。希望の盗人。ちょ、聞いてねー。返しでダンコツ出されてフルパンで急にライフが5、かえしにもうフルパンくらい、カメレオンのぼやかしゴッドとかいいながらアドバンテージ取り巻くって場が膠着。で、返しで死ぬ場面でシャンブラートップで勝ち。ありがとう、ばっちゃん。
3戦目 重めながらも硫黄波、シャンブラーちびドラで相手に強いハンドをキープ。そしたら相手1Tカニ待機しマース2Tカゲロウ待機しマース。ちょ、おま、しかもこっち2Tベイロス待機とかみ合わない、3Tこそアクションなかったものの4Tには胞子まきのサリッドと手を緩めない。続いてこっちもちびドラで盤面を膠着させようとするも、殴ってくる
盤面
相手 胞子巻きのサリッド カニ 44飛行 05壁
こっち ちびドラ 蜘蛛スリヴァー でアカマナ1個立ってる
44飛行と胞子まき、カニで殴ってくる。WEBを警戒してダメージ前パンプ。でカゲロウを2体ブロック。で、なにもせずちびどらとカゲロウあいうち。ここで何もないと油断する。返しでベイロスが待機とける。こっちの場には55と22.ハンドに硫黄波、56のワームと土地6枚。ここでこのターン何もせずにターン返してベーロス出してから攻めに転じるのもいいけどここは22だけでパンチがソリューションだと気づく。で22でパンチ怪しいが05の壁でブロックしてくる。ここで、ささる硫黄波。そう、刺さるはずだった。だが出てくるWEB。ちょ、持ってるなら前使えよーとか重いながらもぶっちゃけさっき使っても蜘蛛スリヴァーと1対1なことに気づく。で、サリッドが出すぎてけづられてまけ。
3戦目 赤緑
正直あまり覚えてないが22/22のナールが殴ったのを05の壁でチャンプさせるも8対のゴブリントークンが止まらずに勝った記憶だけある。
で、2−1で折り返す。
1戦目 先手 土地5 クロマティック ゴブリンすとーむ んー5Tにストーム1でゴブリンストーム打てるねー、ってんなわけねーだろ。マリガン。トップ見る7枚連続スペル。オロゾフ。で、2Tに熊出せるハンドをキープ。相手2Tに05のサリッドの壁。オロゾフ。でトップからこれでもかというくらい土地を引くも無駄にトーテムとかみ合う。で、相手のチャンプしなかったのが原因で分解で8点もってく。
2戦目 先手 土地6 ちびドラゴン またか!!俺は釣られないくまー。トップにマナカーブどおりにスペル積んである。オロゾフ。ワンマリ、からキープ待機ベイロスが強すぎて32飛行に死せざる怒りつけてダメージレースするも間に合わず死。
3戦目 先手 山 森 待機ランパン ちびドラゴン ゴブリンストーム ナール ヤヴィドラという聴牌ハンド。キープ。トップから土地を引いて3Tに4体のゴブリントークン4Tにナールというぶんまわりを山のないところから飛んでくる硫黄波。だが返しで出てくるちびドラゴン。マナの立ってないセンギアに相打ちを希望されるも数の力などかみ合いまくる。勝ち。
2回戦 阿南さんって人 緑赤t版図でパンプ
1戦目 序盤にゴリゴリけづられて版図トップで押されてまけ
2戦目 版図警戒でカメレオンのぼやかしサイドイン。が、こっちが殴り膜ってぼやかし使うタイミングナス。1シュンで勝負決まったと思って、モーフ 宝革スリヴァー、火跡スリヴァーのみでフルタップのばでフルパン。希望の盗人。ちょ、聞いてねー。返しでダンコツ出されてフルパンで急にライフが5、かえしにもうフルパンくらい、カメレオンのぼやかしゴッドとかいいながらアドバンテージ取り巻くって場が膠着。で、返しで死ぬ場面でシャンブラートップで勝ち。ありがとう、ばっちゃん。
3戦目 重めながらも硫黄波、シャンブラーちびドラで相手に強いハンドをキープ。そしたら相手1Tカニ待機しマース2Tカゲロウ待機しマース。ちょ、おま、しかもこっち2Tベイロス待機とかみ合わない、3Tこそアクションなかったものの4Tには胞子まきのサリッドと手を緩めない。続いてこっちもちびドラで盤面を膠着させようとするも、殴ってくる
盤面
相手 胞子巻きのサリッド カニ 44飛行 05壁
こっち ちびドラ 蜘蛛スリヴァー でアカマナ1個立ってる
44飛行と胞子まき、カニで殴ってくる。WEBを警戒してダメージ前パンプ。でカゲロウを2体ブロック。で、なにもせずちびどらとカゲロウあいうち。ここで何もないと油断する。返しでベイロスが待機とける。こっちの場には55と22.ハンドに硫黄波、56のワームと土地6枚。ここでこのターン何もせずにターン返してベーロス出してから攻めに転じるのもいいけどここは22だけでパンチがソリューションだと気づく。で22でパンチ怪しいが05の壁でブロックしてくる。ここで、ささる硫黄波。そう、刺さるはずだった。だが出てくるWEB。ちょ、持ってるなら前使えよーとか重いながらもぶっちゃけさっき使っても蜘蛛スリヴァーと1対1なことに気づく。で、サリッドが出すぎてけづられてまけ。
3戦目 赤緑
正直あまり覚えてないが22/22のナールが殴ったのを05の壁でチャンプさせるも8対のゴブリントークンが止まらずに勝った記憶だけある。
で、2−1で折り返す。
LIMITS 本選 シールド?
2006年12月26日1ついえることは赤ゴッド
どれくらいゴッドかっていうと分解にちびドラ2、まあ分解はタッチでも確実に入れるけど、まあ赤の使えそうなパーツを取り出してみる。で、他の色と組み合わせてみる。白は弱すぎてまず除外、青はルーター2に感動したけどカードがなさ過ぎる。緑か黒、もしくはその両方をタッチするプラン。とりあえず黒が弱いカード粘つく霊命くらいしかなくね?待機3枚強いだろとか全部入れてみる。カードがドンだけ数えても足りない。ということで緑tする。カードが余る。まあ余るほうがましだろとかいいながら完成したデッキがこちら
ちびドラゴン 2
分解
ケルドの矛槍兵
地の底のシャンブラー
玄武岩のガーゴイル
巣穴からの総出 2
硫黄波
死せざる怒り
ぶどう弾
毒吐きナメクジ
数の力
明日への探索 2
紡績スリヴァー
ダークウッドのベイロス
ヤヴィヤマのドライアド
ナンテゥーコのシャーマン
獣群のナール
ヘイブンウッドのワーム
ウェザーシードのトーテム像
彩色の星
グリフィンの導き
森 8
山 6
平地 2
とりあえず組んでからある記憶がフラッシュバック
シールドの緑には人権なし。
気づくのが少し遅すぎた_| ̄|○
緑やるなら
《版図の踏みつけ/Tromp the Domains(TSP)》くらい用意しないとダメやね。
突破力が無すぎ。
この環境はクリーチャー強すぎて除去がいくらあっても足りない。除去らない前提で回避能力利用して殴るほうが強い。
当たり前のことに気づかなかった。反省。By 王子
な、なんだってー!!?そうか。無理か。強引に黒にするか?でもぶっちゃけこれドラフトデッキ並みにまとまってるんですが。つか他にプランないしこれしかないだろ。つかグリフィンガイドが回避能力回避能力ちびドラゴンも飛んでるし。とか適当に言い訳しながらデッキ確定。
最後の詰めのところでアンシナジーからシャンブラー入れるかなやんだけど、カードパワー高いし入れてみた。
強いカードは全部使いなさい、ってばっちゃんが言ってたしね。
どれくらいゴッドかっていうと分解にちびドラ2、まあ分解はタッチでも確実に入れるけど、まあ赤の使えそうなパーツを取り出してみる。で、他の色と組み合わせてみる。白は弱すぎてまず除外、青はルーター2に感動したけどカードがなさ過ぎる。緑か黒、もしくはその両方をタッチするプラン。とりあえず黒が弱いカード粘つく霊命くらいしかなくね?待機3枚強いだろとか全部入れてみる。カードがドンだけ数えても足りない。ということで緑tする。カードが余る。まあ余るほうがましだろとかいいながら完成したデッキがこちら
ちびドラゴン 2
分解
ケルドの矛槍兵
地の底のシャンブラー
玄武岩のガーゴイル
巣穴からの総出 2
硫黄波
死せざる怒り
ぶどう弾
毒吐きナメクジ
数の力
明日への探索 2
紡績スリヴァー
ダークウッドのベイロス
ヤヴィヤマのドライアド
ナンテゥーコのシャーマン
獣群のナール
ヘイブンウッドのワーム
ウェザーシードのトーテム像
彩色の星
グリフィンの導き
森 8
山 6
平地 2
とりあえず組んでからある記憶がフラッシュバック
シールドの緑には人権なし。
気づくのが少し遅すぎた_| ̄|○
緑やるなら
《版図の踏みつけ/Tromp the Domains(TSP)》くらい用意しないとダメやね。
突破力が無すぎ。
この環境はクリーチャー強すぎて除去がいくらあっても足りない。除去らない前提で回避能力利用して殴るほうが強い。
当たり前のことに気づかなかった。反省。By 王子
な、なんだってー!!?そうか。無理か。強引に黒にするか?でもぶっちゃけこれドラフトデッキ並みにまとまってるんですが。つか他にプランないしこれしかないだろ。つかグリフィンガイドが回避能力回避能力ちびドラゴンも飛んでるし。とか適当に言い訳しながらデッキ確定。
最後の詰めのところでアンシナジーからシャンブラー入れるかなやんだけど、カードパワー高いし入れてみた。
強いカードは全部使いなさい、ってばっちゃんが言ってたしね。
LIMITS 本選 シールド?
2006年12月26日コメント (2)とりあえずLIMITS優勝キター。色々あって、プレイングミスも何度かしたけど結果的に優勝できた。応援に来てくれたぷっちょとかきむとかヰチとかミツヒデとかまじサンクス。清水プロまで来てくれて感激しましたww
うれしいときにはレポ書くことにしてるんで暇な人は読んでくださいな。
とりあえず、開始時間12時とかVIP待遇だなー。さすが全国規模の大会だ。とか思いながら11時半に会場に着くとほとんど誰もいない。仕方なく暇を持て余してるとヰチ登場。
T FINALsのデッキ何使うの?
W セレズニアとロックス。
T アウトロー杉。まあ頑張れ。
的な適当な会話を交わした後にLIMITSの参加者の招集がかかる。で、いきなりスターターとデッキ登録シート渡されて、
それでは今からデッキ構築です。時間は30分です。始めてください。
ちょ、みじかす。つか全部のカード登録だけで半分は時間使うだろとか思いながら箱を開ける。
登録済みデッキ登録シートありますやん。
てことでもらったパックはこちら。
白
均衡の復元
グリフィンの導き
永遠からの引き抜き
横ばいスリヴァー
コーリスの子
留置呪文
天界の十字軍
遍歴の宿命語り
ちらつくスピリット
フォライアスの介入者
象牙の巨人
ジェディッドの竜騎兵 2
アイケイシアの触れ役 2
青
心霊スリヴァー
祖先の幻視
リバイアサン
水深の予見者
真実か詐話か 2
取り消し
流水の海蛇
奇声スリヴァー
知恵も蛇の目
入念な考慮
ヴィセリッドの深み歩き
コーの追われ者漁り 2
黒
疫病スリヴァー
ゴルゴンの世捨て
ベラドンナの暗殺者
肥満死体 2
精神攪乱
アーボーグの邪眼
粘つく霊命
心鞭スリヴァー
病的な出来事
赤
ちびドラゴン 2
分解
反復
霊気炎の壁
ヴィーアシーノの探り刃
鉄爪のノスリ乗り
ケルドの矛槍兵
地の底のシャンブラー
玄武岩のガーゴイル
巣穴からの総出 2
硫黄波
死せざる怒り
ぶどう弾
緑
毒吐きナメクジ
芽吹き 2
ダークウッドの足跡追い 2
ムーンヴォーリーの酸ごけ
数の力
明日への探索 2
崩れ落ち
カメレオンのぼやかし
紡績スリヴァー
ダークウッドのベイロス
ヤヴィヤマのドライアド
ナンテゥーコのシャーマン
獣群のナール
ヘイブンウッドのワーム
サリッドの殻住まい
NEET
昨日の首飾り
ウェザーシードのトーテム像
彩色の星
こ、これは!!(ぶっちゃけ誰も全部のカードプール見ないだろ。これいらなくね?>まつがん
うれしいときにはレポ書くことにしてるんで暇な人は読んでくださいな。
とりあえず、開始時間12時とかVIP待遇だなー。さすが全国規模の大会だ。とか思いながら11時半に会場に着くとほとんど誰もいない。仕方なく暇を持て余してるとヰチ登場。
T FINALsのデッキ何使うの?
W セレズニアとロックス。
T アウトロー杉。まあ頑張れ。
的な適当な会話を交わした後にLIMITSの参加者の招集がかかる。で、いきなりスターターとデッキ登録シート渡されて、
それでは今からデッキ構築です。時間は30分です。始めてください。
ちょ、みじかす。つか全部のカード登録だけで半分は時間使うだろとか思いながら箱を開ける。
登録済みデッキ登録シートありますやん。
てことでもらったパックはこちら。
白
均衡の復元
グリフィンの導き
永遠からの引き抜き
横ばいスリヴァー
コーリスの子
留置呪文
天界の十字軍
遍歴の宿命語り
ちらつくスピリット
フォライアスの介入者
象牙の巨人
ジェディッドの竜騎兵 2
アイケイシアの触れ役 2
青
心霊スリヴァー
祖先の幻視
リバイアサン
水深の予見者
真実か詐話か 2
取り消し
流水の海蛇
奇声スリヴァー
知恵も蛇の目
入念な考慮
ヴィセリッドの深み歩き
コーの追われ者漁り 2
黒
疫病スリヴァー
ゴルゴンの世捨て
ベラドンナの暗殺者
肥満死体 2
精神攪乱
アーボーグの邪眼
粘つく霊命
心鞭スリヴァー
病的な出来事
赤
ちびドラゴン 2
分解
反復
霊気炎の壁
ヴィーアシーノの探り刃
鉄爪のノスリ乗り
ケルドの矛槍兵
地の底のシャンブラー
玄武岩のガーゴイル
巣穴からの総出 2
硫黄波
死せざる怒り
ぶどう弾
緑
毒吐きナメクジ
芽吹き 2
ダークウッドの足跡追い 2
ムーンヴォーリーの酸ごけ
数の力
明日への探索 2
崩れ落ち
カメレオンのぼやかし
紡績スリヴァー
ダークウッドのベイロス
ヤヴィヤマのドライアド
ナンテゥーコのシャーマン
獣群のナール
ヘイブンウッドのワーム
サリッドの殻住まい
NEET
昨日の首飾り
ウェザーシードのトーテム像
彩色の星
こ、これは!!(ぶっちゃけ誰も全部のカードプール見ないだろ。これいらなくね?>まつがん